仕事の内容としては社内外多くの人と関わることができ、人脈も広がり、ある程度楽しさを感じることができる場面もあったが、給与や休日が少なくモチベーションを保ち続けることが難しい。
家賃補助は社宅扱いとなれば自分での負担額は少ないが恩恵を受けるための条件が厳しい。
仕事の内容としては男女で差別されているといったことはなかった。一方で役職についているのは男性が圧倒的に多い。最近は女性役員を増やすような動きはある。 産休や育休に関してはこちらも部署によって取得のしやすさは異なると思う。 自分の所属部署では女性のみならず男性でも育休を取得されている方もいた。
派遣社員の割には高い時給をいただいていた。(これは派遣会社・部署によるかもしれないが…)ただしやはり正社員ではないので給料の昇給はなかなか見込めなかった。
派遣社員は基本は定時で上がることができたが、社員さん達は長残業が多いらしく大変そうだった。
社員の人達はみんな穏やかでパワハラなどはなく、働きやすかった。派遣なので責任のある仕事は任せてもらえなかった。ただひたすら雑用をこなすのみだった。派遣から入社して直雇用の契約社員になる人もいた。
派遣社員なのでよく分からない。ただ社員さんの話によるとやはり古くからの日系大企業なので実力より年功序列の風土が強いという話を聞いていた。
私が働いていた支店では1階に休憩室があり、そこでお昼はお弁当を売っていたり(不味かったが)ドリンクサーバーがあって自由に飲むことができた。眠い時にひたすらコーヒーを飲んでやり過ごすことも多かった。派遣会社の営業さんもさすが大企業だねと言っていた。
年収はやや低いが、時給換算すると長時間労働を強いられる中小の運輸会社よりましかもしれない。 ボーナスは運送関係の割にはしっかり付与される。 働きやすくいい会社なのだが、最初の給与が安いので、家族を養わなければいけない人や、お金がいる人は2〜3ヶ月で辞めてしまうので半年以内の離職率は結構高い。
大手なので2024年問題がいち早く取り入れられているので残業はしても40時間くらいで、残業代もしっかりつく。