かなりきやすいと思う。 女性従業員は少な目のため、大事に扱っている印象。 役職者の割合を気にしているため、若くして役につく人もいるが、 それは本人次第。役がつくと必然的にワークライフバランスを崩す必要がある。 制度としては十分福利厚生を活用できる。部下はたまったものではないでしょう。
魅力はない。 賄賂を受け取ったことについてTVでしか情報がなく、従業員へはメールや社内ビデオで"共に頑張りましょう"というふざけた内容しかない。
入社理由 大企業であるため、福利厚生等恵まれていると思ったから。 安定した職種であり倒産等の危機感は余り無いと思ったから。 退社(検討)理由 成長性があまり感じられないため。 年功序列は理解していたが、何もできないおじさん達が多く人として成長出来る機会を喪失してしまいそうな気がする。
全社的に時間外削減に取り組んでいますが、会社の風土としてやはり遅くまで仕事をしたりすることを良しとする事業部はあります。その仕事も上司からの指示であったり、資料作りであったりするので決してやりがいの感じるものではないと思います。
やりがいを感じる仕事はあまりありません。説明資料や社内調整資料などの資料作りが主な業務となっていますし、一度社内資料は簡略化するという取り組みをしていたはずですが今ではどこにいったのやらという状況です。細かい資料や見栄えを気にするようで、この文化は当分変わらないのではと思います。
電力自由化がなされましたが大きな基盤を持っていますので、大幅に顧客が取られるということはないのではと思います。ですが今の状況では電力需要が先細りしており、また他エリアへの進出ということも取り組んでいますがそもそもそこには同じように大きな基盤を持った電力会社がいるわけで、結局食い合いみたいな状況になっています。では新たな事業に乗り出すかというと別にコア技術を持っているわけではないので、投資案件を探すといったことが主な取り組みになると思います。けどそういう取り組みは既に商社やら様々な競合相手がいるわけで、勝てるとは思えません。
年収は年功序列で上がっていく形。入社してからすぐは、そこまで高い給料を獲得できるとは言えないが同年代の友達と比べると余裕のある暮らしができていると考えられる。 また、ある程度経験を積んだあとは、世間と比べても結構良い額を貰えるようになる。不満はない。
休暇の流出はないように、社内で厳しく管理されている。残業も同様に厳しい管理のもと行われている。ワークライフバランスを重視する人には良い企業。一方バリバリ働きたいタイプの方には物足りなさを覚える可能性もあり。
社宅、寮に低額で入ることができるため、出費をおさえることができる。企業年金制度もあり福利厚生は充実している。 一方研修制度が少なく、また自由に選択できない。個人個人で好きに長所を伸ばしていくと言うよりは会社が求める特定の人間になってほしいという意図が強いように思える。向き不向きは考えて貰えるので基本的に大きく不満を感じる方は少ないかと思うが自分の趣向を強く持つ方は不満を感じるかも知れない。
50歳年収は時間外0でも900万円程度 ボーナスは100万円以上/期