フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
300人以上が登録
年収は基本的には年功序列で上がっていくが、資格試験に合格していないと、上がらない。 部長クラスになるとライセンス制度となっており、業績の良し悪しで降格する場合もある。 ボーナスは年2回支給があり、部署や個人の業績により変動する。 順調にいけば、年収1000万は目指せる。 営業所長になると、若くても1000万円越えは可能となります。
企業の福利厚生担当となっているが、実態としては企業の従業員に対する個人営業がメインとなる。 年次があがらないと、なかなか抜け出せない。 出張もかなり多く、平日は事務所や家にいることは少ない。
休みは比較的取りやすいが、業務の関係で休みの日が決まっている。 年末年始や夏休み等もある。 残業については19時30までが業務時間となっているので、そこまで多くはないが、月に20〜30時間はある。残業代は働いた時間に対して給付される。
福利厚生については手厚い。家賃補助もあり、それなりに整っている。 社内団体保険があり、任意加入できる。
業界から企業を探す