同じチームの女性メンバーで子育てをしてる人はいなかったが、新しい会社で若い人も多いので、これからかもしれない。社内保育園もあって、子育てしながら活躍されてる方もいらっしゃるので、今後活用される方が増えるのではないかとおまいます。
年収は平均的には普通だと思いますがマネージャとかにならなくてもエンジニアとして能力ある方には同じくらい年収が高くなります。
多くのユーザが使っているので業務の影響が大きくやりがいがあると思います。
360評価でチームメンバーからの評価中心で評価されます。誰と働くかによって評価が変わるのはこの方法のデメリットだと思いますが、会社からみたら郷立的で正確な評価になるかと思います。
社食、マッサージなど福利厚生に充実しています。 エンジニアは裁量でoutputできれば働く時間はあまり関係ないです。
エンジニアは少ないですがデザイナーなどある部署には女性社員も非常に多くて働きやすいと思います。
ユーザ視点で仕事しているかは社員の評価基準としてかなり重要視されています。 会社のビションもわかりやすく伝えています。
ベンチャーから始まり割と若い会社という事もあって経営者の方々はすごくパッションとビジョンがあるように思います。
大企業と比較したとき、初任給はかなり高いほうだと思います。給与の伸びはまだ分かりません。給与を目的として、大企業から移ってきた方々も沢山いらっしゃるようです。 非エンジニア系はそこまで高いわけではないようです。
休みは非常に取りやすいです。残業は部署によります。インフラ系は少ないようです。フロント系はキツイと聞きます。