女性に管理職を多く在籍している。また、女性管理職を会社全体で増やそうと考えているので、働きやすいと思う。
経営方針は基本的に、創業者の一存で決まることが多い。ワンマン主義を言われているが、ワンマンのため、経営判断が早いのは日本国内の経営陣ではメリットである。
モーター技術を多く保有しているため、会社がつぶれることはないが、後継者問題がある。現在の会社方針は創業者による功績が多く、創業者が経営から引いた場合の経営がうまく機能するのか不安がある。
業績に大きく左右されるため、ボーナスは不安定である。大企業と呼ばれているが、ボーナス自体は平均5か月ぐらいである。
配属される部署にもよるが近年では、比較的有給がとれやすくワークライフバランスはとれていると感じる。残業についても働き方改革により、月20時間程度ある。部署により残業なしの部署もある。
人事評価については適当であるが、若手の給料の上り幅が皆無。新卒だと6年間は昇給がなく、6年後もそれほど大幅な昇給は見込めないため、中途社員については待遇がよいかもしれない。
福利厚生がある程度しっかりしているため、女性も産休後等で復帰しやすい環境は整っていると感じる。ただし、キャリアを積もうとするとどうしても結婚及び出産をあきらめないといけない。
モータという産業の米を扱っていることからEV等での需要が見込めるため安泰だと思う。しかし、それ以外の事業が頓挫している。