日本の公共インフラを支えている会社であるため、規模の大きい仕事を経験することが出来る。 その点ではやりがいを感じた。 ワークライフバランスを徹底しており、働きやすさは感じている。
飛行機の優待など福利厚生は非常に充実している。
産後、時短勤務や短日数勤務など、育児世代の女性には非常に働きやすい制度が整っていると思われる。 しかし、時短勤務でも空港配属であると時間が不規則になる為、難しいシーンも出てくる可能性がある。 夫婦で協力すれば問題はないと思うが。
他の業界の仕事を経験して、自身のキャリアを拡げたいと考えた為。 長く同じ業界にいると自由な発想が出てきにくくなり、考えが固まり過ぎてしまったため。
•勤務自体はきついがその分同年代よりは年収が高い方であるかとは思う。 •基本給はあまり高くない為ボーナスはあまり多くはない。
有給は事前登録しておけば取得でき、有給消化率はかなり高い。 残業という概念がないが、実質仕事がおわらず終業時間を超えていることは多々ある。また始業時間も早めに集合する文化が抜けず、1時間前にはフライトの準備を終わらせて集合するようなCAもいる。
•他社さんと比べ若いうちから責任者を務めることが多いため、責任を持った仕事ができている。
産休から復帰した女性もかなり増えている。子育て中長い間勤務形態(何割の勤務にするか)を選べることは魅力。
•羽田の枠の再分配においても優位に立つことができ、オリンピックまでは成長していくだろう。
•多くの人と関わりグローバルに活躍できると考えたため入社した。 •分かってはいたことだから業務領域が機内のみと狭く、裁量がない。困ったことがあれば全て地上係員への引き継ぎとなる為顧客を一貫して対応するということが出来ない。