上司へのアピールが上手い人、声が大きく目立つ人、本人に技術力はなくても周囲を上手く巻き込める人が評価される。
社内公募や、エントリー制度などがあり充実している。
年収は比較的良いと思う。しかし、現在の給与水準が今後も維持できるとは思わない。脱炭素化の煽りや、合併を受け、給与、賞与は確実に下がっている。 ボーナスは業績に応じ4から6ヶ月程度
交代勤務であれば基本的に残業は無い。しかし、他班で休みの社員がいると代務を行うため、休日出勤は月20から30時間程度ある。 日勤は場所によるが基本は残業が多い。多い部署では80時間近い残業を行なっている。 また、4年に一度の定期修理ではほぼ全ての場所で3から4ヶ月連続で月の残業が80時間になる。
オペレーター業務を行う部署に配属されると、野外での作業も行う。野外の作業は天候、気温に関わらず行わなければならないため、台風や豪雨な際も外での作業を余儀なくされる。そう言った点では部署次第では作業環境は最悪といえる。
会社の方針としては女性社員の雇用に力を入れているが、製油所勤務では女性社員は少ない。特に交代勤務者としてオペレーター業務を行う部署においてはほぼ女性社員はいない。 仕事内容も力仕事が多く、女性も少ないため、製油における女性社員の働きやすさはかなり低いと思う。
労働の対価に対するパフォーマンスはいいと思う。残業代次第だが、大体30歳で700〜750万くらいのレンジに収まり、30代後半で1000万に到達するくらいのイメージかと。
ワークライフバランスは有給もとりやすく、いい方だと思う。残業も少ない。 ただ、全国転勤のためいつ地方に異動になるかはわからない。
エネルギーの供給責任の一端を担うことになるため、責任感は強い人が多いと感じる。
1か月程度の海外研修などもあるが、一般的な内容で、業務につながるものではない。