勤務場所や勤務時間は大分裁量がある。 所属にもよると思うが、プライベートとのバランスは非常に取りやすい環境。 個人が見え辛くなっている環境なので成果が重要だと感じている一方で、成果に対する評価に連動性は感じない(成果主義と言いつつも、横並び文化が抜けきれない感覚)自分の中でのバランス感覚をもつことが大切だと思う。
部署によるところが大きい。 忙しい部署は、労働基準法ぎりぎりの残業または裁量労働となっている。 暇な部署は暇らしいが、子会社化されていく傾向にある。
在宅勤務をフルに活用可能。ワークライフバランスは部署によっては保てる
19時前後には在職部署は退勤していましたが、同じフロアで遅くまで仕事していた人たちもいたように思います。部署次第でしょう。 派遣のアシスタントの方ですがビックリするような服装で勤務されてもいましたが、特に咎められることなく勤務されていましたし、外部からの印象です受けるイメージより柔軟で多様性に富んでいると感じました。 私自身も自由に働くことが出来たと思います。
部署によりけり。 営業は正直お昼休憩ではなく昼メシ食ってすぐ仕事感がすごい。カフェテリアで寝てる人もいれば、サンドイッチ片手に仕事してる人もいる。
大手なだけあり休みはほぼ必ず土日祝の数取れる。 が、電話は来るのでそれを休みと思えるかどうか。 有給は初年度から20日あり使い切れるかどうかは場所次第。
あんまり良くないです。 仕事量が多いに対して、残業時間は制限されている。お昼休憩なしで日々過ごしている。 開発は夜勤リリースもあります。