半期に一度、個人の業績評価を自己採点したものを上司が評価し査定が決まる仕組みになっています。
寮、借り上げ社宅があり若い間は住居に関わる支出を抑えられます。 各工場には食堂もあり、500円以下で昼食を取ることはできます。
30前半で700~800程度の年収。ボーナスの割合が大きいを
有給消化は義務となっている。少なくとも18日以上の消化を求められ、休まなければ逆に叱られる環境。残業時間も厳しく規制されており、1月単位と3ヶ月単位で合わせて管理されている。私自身はほぼ10時間以内の残業であった。
ある一定の職位以上になると裁量労働制を活用出来るようになり、柔軟に働けるようになる。仕事のやりがいは当たり外れが大きい。花形の部署でないとあまり面白い仕事はできないだろう。
社内公募制度、留学制度がある。グループ会社にキャリアチェンジするチャンスもある。
産休、育休、時短勤務とライフイベントに合わせた勤務制度が充実している。男性も取れるが、女性ほど長い期間を取った例はあまり見られない。また女性はかなり昇進しやすい環境。大人しくしていても男性より職位が上がっていく。
IOT分野で他社に遅れを取りつつある。中国の同業他社に猛烈に追い上げられている。
フレックス制なので、在宅の時は自分の予定で仕事を組むことができます。5:00〜22:00までの間で、自分の裁量で働けます。出社の時は、出社の時も、自分の予定で出社できますが、お昼の時間は決まっていて、11:45〜12:30、もしくは12:30〜13:15の45分間です。コロナが広がると在宅の要請が出ます。 残業は、自分の仕事の進み具合で調整できます。
基本的に働きやすいです。会社に対していやなことはほとんどないです。仕事も海外と関わるお仕事で、興味を持って働いています。