福利厚生は非常に手厚い。社宅は削減傾向にありほぼないが、住宅手当が出るので問題なし。
産後復帰している女性は多い ただ、やや体育会系の社風。セクハラまがいの発言や学生のようなノリをいなす度量が女性には必要
企業買収を繰り返して得たグローバルカバレッジ、フルレイヤーが強み。 NTTなので潰れはしない。
入社理由 海外トレーニー制度含め色々な経験ができると思ったから 退社理由 大企業ゆえ仕事の中身が8割社内調整になってしまいお客さんとじっくり向き合う余裕がない
水金は基本ノー残業デーで厳粛に守られているが、営業や大型PJのプロマネなどはそうもいかず、さらにやらなければいけない仕事もあり、上司が変わってくれるわけでもなく、その上残業をしなければいけない内部調整に時間がかかる。バックオフィスならノー残業デーを含め、働きやすいとおもう。
役所の名残の残っていると言われともしょうがないほど社内調整に稼働をかける必要がある。社内の部門長クラスに見せる資料が一番綺麗。一言で言えばゆるくそこそこでいきたい人にぴったりだが、若い人は成長できる環境でなく、将来ほっといても課長ぐらいにはなれて安泰というモデルではなくなったのでおすすめしない。
女性の管理職を増やそうとしているので、キャリアの面で悪くないが、逆にその目的のため不適切な人事が多い。明らかにマッチしていない女性を上げてしまったりでミスマッチもあるので、諸刃の剣。
ないに等しい。所詮持株の意向を受けた中で動くようにサラリーマン社長で、任期つき。
部署によりまちまちではありますが、私のいた部署は比較的定時で帰れました。繁忙期などは残業になることもありましたが、それでも2時間程の残業でした。シフト制だったので、上手くシフトを調整して残業をしないようにするという感じでした。
人も多かったので、色々な方がいました。たまに癖の強い方もいましたが、比較的優しい方が多かったと思います。スーパーバイザーなどリーダー的なポジションの方は偉そうな人がたまにいて、オペレーターが不満を抱いている部署もあります。何にせよ部署によるという感じです。