女性が多い部署でした。育休や産休が取りやすく、取得後職場復帰される方も多くいらっしゃいました。管理職は男性の方が多いですが、リーダー的なポジションだと女性も多くいらっしゃいました。
母体が大きいので、今のところ仕事が途切れることはない安心感はあります。ですが、古い体質の企業なので長い目で見たらどうなっていくかはわかりません。
部署にもよるが休みは取りやすい。 色々な趣味を持つ人が多く、 人の経験談を聞くことによってまた自分が新しく趣味を見つける機会も多い。 とにかく人が多い(笑)
常に最新のテクノロジー や通信サービス に触れ続けることができるためとにかく飽きない。 日本中誰でも知っている 大手企業なので会社の名前と 知名度安心感だけである程度仕事ができてしまう。 楽ができるという意味ではなく 先人が築き上げてきたものを十二分に使うことができるため 知名度のないベンチャー企業の開拓営業のような 非効率的な量稽古をしなくて済む。
以前は東京ディズニーランドの スポンサーの 一社であったため、 事前に格安で購入できる チケットがあった。
部署にもよるが 比較検討される 先端の営業などではないと 自社のサービスをどんどんを深掘りして知っていることしかできずまた自社のサービスが最高であると言う ある意味錯覚とも言える状況のまんま何年でも働き続けられてしまう。
院卒で一年目が家賃補助、ボーナス含め約450万円。昇級が遅く、ここからあまり上がらない。贅沢は出来ないような状況。
ここだけは素晴らしい。 残業時間は部署、人によって差が激しいが、平のうちはやろうと思えば残業がなくなるように業務を整理することも可能。 休みは当日の一時間前でも理由なしで取れる。月曜の朝に、これから五日間休みますなんて人もいた。
やりがいはない。会社内のお金を右から左に動かしたり、意味のない形骸化した報告業務などをやらされることも多々あり、本当に無駄。 しかし働きやすさはかなり高い水準を保っている。ノルマやプレッシャーとは無縁で、唯一与えられた仕事の締め切りだけ考えていればよい。
二番煎じのサービスをブランド力だけで売っているイメージ。強いサービスもなく、将来が不安な状態が続いている。 母体がおおきいので潰れることはないだろうが、福利厚生も徐々にしょぼくなっており、社員の待遇は酷くなっていく一方。