額面では他社と比較すると大きな差はありません。基本給が少ないため、ボーナスの比重が非常に大きくなっています。少ないと言えども生活するには十分事足ります。新卒から3年目冬までボーナスは同期と横一線です。手当は、住宅手当は30歳(ただし独身であること)まで会社規定の上限以内の家賃であれば、9000円の負担で住みたい物件を自分で選び住むことができます。日当は、外勤6時間以上で3000案出ます。
成果は正しく評価に反映されているといい難い。上期下期に分けた目標設定も形式的な物であり、実態は上司に気に入られた者が高評価を受ける傾向にあると思います。ただし全体でのチームの順位も重要になる為、成績の良いところは、相対的に高評価になりやすい傾向がみられます。昇進するには、上司との相性や関係性、或いはタイミングも非常に重要です。ごく一部を除き概ね年功序列となっています。入社3年目まではいくら好成績を残してもボーナスに反映されることはないのでモチベーションアップにはつながりにくいです。
仕事が属人的になりやすく、そのため深夜残業や土日出勤が発生した場合避けづらい。有休を無理やりとっても結局完全に休みをとることは難しく結局ある一定時間は仕事をすることになりがち。
大企業がクライアントとなるため、他社ではなかなか経験できないような業務に携わるチャンスがある。ただ上司によって育成に熱心かどうかはかなり差があると感じるため、売上だけを追い求める上司のもとでは契約社員は即戦力として今できる仕事だけを振られる、というかたちになりやすい。 クライアントとのリレーションを構築し、自分で仕事をつくっていく必要がある。
健保の宿泊施設が安く利用できる。 28歳以上は年1回会社負担で人間ドックを受診可できる。 リモートワークについては、裁量労働制の場合、リモートワークでも責任を果たしていればいいというスタンスではあるものの、正社員登用や昇進などを目指すのであれば、出社をしてのアピールや社内営業が必要と感じる。