休みが取りやすく仕事とプレイベートがしっかり別れていた。 新入社員は入寮して同期とのつながりを深めることができた。 残業は多い部署もあれば、少ない部署もある。繁忙期や開発終盤であれば、残業時間に気にせず仕事をしている。
何でも好きなことができるので本当に楽しい。特に 研究者にはある一定の裁量が与えら得ているので研究しやすい環境にある。一方、研究から開発にする場合、試行錯誤が多く、失敗することも多い。しかし、上司もその失敗を多めに見てもらっているところもあり、成功するまで暖かく見守ってもらえるところが大きい。
会社の将来性はある。MLCCは限界に来ているかもしれないが、SAWフィルタやその他、フィルタはまだまだ、他社との優位性がある。新商品比率も高いので今後も伸びていく。サムスンとの生産優位性は変わらないので、後、10年ぐらいは利益率も高い。今後、携帯電話に変わる新しいデバイスに対応していくことが重要である。
残業は月35時間こえないよう調整がはいります。人によっては超えてますが、そこまで忙しいひとはいないとおもいます。
プロマネ力、リーダーシップ、話す力、プレゼン力、その分野での専門知識、経験をちゃんと持ってないと仕事についていけなくて厳しい。あまりしっかりとOJTや教育をしてくれないので、自分で積極的に学び、追いついていく姿勢がないといつまでたっても活躍できず、常駐のパートナーに頼り切り、ナメられて終わる。規模がとにかく大きいので、小さい会社の小さい社内SEで一人でしごと進めてた人には仕事の進め方が難しいと思うのでオススメしない。
よくある目標設定シートみたいなのを半期ごとにだして評価をうけます。それとは別に日頃の仕事っぷりを見て評価を受けます。それぞれの評価の合計でボーナスが決まります。
基本的に定型の業務をこなすことが主業務になっている。ただ、新卒シーズンには大量に届くエントリーシートを捌くのが大変といえば大変である。 人事システムは柔軟性があるかと言われれば疑問だが、致命的な欠陥があるとはいえない。 社内で定期的なローテーションが行われるので、人事なら人事、経理なら経理を極めたい人には向かないかもしれない。ただ、情報が古いので、直近の情報で確認されることを強く勧めます。