支店によっては飲み会が多く、コロナ前は頻繁に支店の飲み会があった。飲むのが好きな人にはいいが、一週間に1回〜3回ある時もあり、二次会も強制参加の文化の支店に配属されてしまうと大変きついと思う。
支店勤務だと顧客中小企業宛に法人営業をすることになる。他社比優位性のあるプロダクトはないので、上手に売る力が求められる。そういったことが得意であれば楽しいと思われるが、現実にそれらを売ることは難しく、一方でノルマはあるので、楽しそうな人は少ない。
部署によりけりだが、穏やかな人が多い。配属希望は優秀であれば通りやすいが、公募制度も充実しており配属リスクの救済措置はある。
雰囲気は支店により大きく異なる。業務は同じだがトップの考え方次第で活気あるところや殺伐としていたりする。 配属希望は上司に伝えていても全く考慮されない。 何のために1on1ミーティングをしたのだろうと思うこともあった。
穏やかな雰囲気、配属希望は通り安いが 総合職は、全国転勤あり。 計画的に仕事が出来れば有給は取りやすく、働き安いです。が繁忙日、繁忙月があり、忙しい時とのムラがある。
残業時間の観点でみれば、働きやすい環境とは言える。ただし、さらに成長していきたい人、内向きではなく外向きの仕事をしていきたいひとは少なからず社内手続きの壁にぶつかることとなる。 中途のメンバーも増えてきてはいるが、特有の手続きなどにかなり苦戦しておりキャッチアップは時間がかかる。
会社の雰囲気は固いです。縦割りで風通しは良くありません。配属希望は新卒は通らず、以降は成果次第です。
配属希望は、定期的に部署内や、人事面談等もあり、希望を伝えやすい環境にあると思う。 適性ももちろん考慮されるが、適材適所になっているなぁと感じる。 ただ、一度失敗すると、そのキャリアを取り返すのは至難の業だと思う。 例えば、メンタルダウンなど。 要職に就かせるには企業側としても怖いのかもしれない。
パートでも、教育制度が整っています。 子育て中のパート、事務社員(契約社員)、行員(正社員)などいろいろな年齢層や役務者がいますが、皆さん協力し合って仕事をして、役席者にも意見を言いやすい環境です。半期に一度各自の仕事の目標設定をして、自己評価をし役席の評価査定があり、スキルアップが出来る環境です。