カフェテリアプランがある。年間で12万円相当のポイントを寄与され、自社製品の購入や社食の代金、旅行先の宿代などに当てられる。
オフィスグリコ、社員食堂あり
カフェテリアポイントが月に1万円つく。 住宅補助は規定の路線で2時間以上かかるようであれば支給されるが、もらえるのはかなりきびしいと思う。
何気に色々あるが、肝心な住宅補助がない。若手は月2万ほどでレオパレスに住めますがあくまでレオパレスです。
海老名事業所は食堂が綺麗。厚木事業所は食堂汚くてまずい。大森事業所は普通。横浜の研究所はもうなくなったかもしれないが、そこの食堂のご飯はとても美味しかった。
・ベネフィットワンのカフェテリアプランが使える。1年に12万円、そのカフェテリアプランに使える。(用途は限定されてるが)あとは、社食にも使える。ただ、全額ではなくて半分くらいまでだったように思う。自社製品にも使えたので、3月に自社製品を購入したりしていた。
・福利厚生は充実している ・新卒は30歳まで社員寮(レオパレス)に2万弱で住むことができる ・30歳以降の住宅手当はない
福利厚生はカフェテリアが年12万円。それ以外にも細々とあるが、住宅手当が、ないのは辛い。 また社内公募制度があり、人材の流動性はあるが、そもそも将来性のある分野がないため、公募で行きたい場所がないという根本的な問題はある。
いわゆるカフェテリアポイントが12万円分付与される。社員食堂での食費や自社株購入の補助にも使えるが、毎年3月頃にはあまったポイントの使い道で悩んでいる人が多い。 自分の場合は、英会話学校の受講代に数年間使っていたため、その間は余る事無く使い切っていった。他の年は、自社製品にも良いものが結構あるので、360度カメラ、コンパクトデジカメ、ハイエンドカメラを購入している。