社内で使えるポイントが年間10万円ほど貰えます。 そのポイントで社食を食べたり、自社製品を買ったりできます。
福利厚生は微妙だが、カフェテリアポイント12000分は今考えると結構良い。ホテルに使えた。
30歳までは借り上げ社宅があり安く住める。それ以降は住宅手当てはないので大変になる。
リコーにはラグビー部があり、時々、試合前など食堂近くに選手が集まり、試合観戦者を募集していました。ラグビー選手は大きくてびっくりした記憶があります。 社員食堂はメニューが豊富でサラダバーが用意されているコーナーもありました。昼休みは3部制で社員食堂を利用ピークを分散する工夫がされています。
年間12万円分のポイントが付与され、自社製品の購入、食堂費、旅行費などに当てることができる。
カフェテリアプランで年12万円分ポイント付与される。 介護、育児、語学や資格取得、健康維持、旅行など用途に制限はあるがかなり重宝してます。 外食に使えたり、社販以外の物品購入にも自由度高く使えるのがさらなる理想。
自己負担は2万円程度で、30歳まで借り上げの独身寮に住むことができます。転勤等がない場合、30歳または結婚したときに、独身寮をでなければならず、家賃補助等ないので、苦しくなります。転勤の場合は家賃補助があります。 また旅費や食費等に使用できるカフェテリアプランのポイントが年間12万円分もらえます。 副業は会社に届出を提出すれば可能です。副業をしている方もちらほらいます。
完全リモートワークも部署によっては可能。福利厚生はポイント制12万円が支給されて使用できる内容は限定されるが 旅行などに使う方が多い印象。自分は育児グッズも購入。
ベネフィットステーションの福利厚生で毎年定額の補助あり。副業可能で、リモートワークが原則。
住宅補助は独身30歳までなら独身寮(レオパレスなど)という名目で会社が多く負担してくれる。副業や兼業は不可。リモートワークについては、日本テレワーク協会のテレワーク推進賞における会長賞を受賞しており、世の中の企業でもトップレベルでテレワークしやすい環境にある。ただし、実験や現場が主な業務の人は基本的に出社する。