年収については、他メーカーと比較しても高いとは言えず、給与も年3,000円程度しか増えない。役職手当がつくまでは、若手は残業で稼ぐ必要があり、管理職以上は早々に帰宅している中、不要な残業をしている傾向にある。
部署によるが、休みは基本的に取りやすい印象。ただ、デイリーで稼働している業務を受託することが多く、休みでも変わらず顧客より連絡が入ることはしばしばある。 残業については、個人で調整が効くためコントロールが効きやすいが、PJTや案件次第では、終電まで残業することもある。
印刷業については、材料価格の高騰と、ペーパーレス化の波を受け、薄利多売の状況となっている。また、コストメリット以外での差を付けづらく、優位性を保てていない印象。 会社としてはBPOやDXにシフトし始めているが、まだ実績や知見が浅く、凸版として実施することの強みがクライアントへ訴求できていない。 何にでも手を出しているが、器用貧乏になってしまっているイメージ。
夜勤をやっていたので月の手取りは高かったが、その分ボーナスは少ない 退職金も雀の涙ほどしかない
長期連休はゴールデンウィーク、年末年始、夏季休暇全部大型だったのでかなり休みが多かった 年間を通しての休みも多いので旅行や帰省など自由に楽しめた
パッケージをつくることで頑張りが形になるのでやりがいはあった
やはり大手なだけあって福利厚生や社内制度は抜群によかった 社員寮が格安で住めるので貯金にはもってこい 車内イベントなどもあり社員同士の交流もあって楽しかった印象
ジムや本社勤務の人は働きやすいかもしれないし上にも行ける ただ製造は力作業、機械の操作のため断然男性の方が体力もあるしどれだけ女性が頑張ってもいい評価はもらえない 女性が夜勤をするのはきつい
はばひろい事業を展開しているので、常に需要はある 色んな事業があるので自分に向いた部署などは移動しやすいがかなり作業はどこも過酷
とにかく年収が低いように感じる。 同世代の人たちの年収を見ると悲しくなることうけおい。 おそらく同世代に比べ、マイナス50〜100万円あたり。 ボーナスも低めで、同世代に比べマイナス20〜50ぐらい。 この会社はまったり働けるので、薄給でいいからまったり働きたい人にとっては天国かもしれないが、この会社の退職理由の8割は年収だと思う。 管理職になれば多少改善され、同世代よりちょっと低いぐらいで落ち着けるとのうわさ。