これまで3つの部署を経験してきましたが、どれも配属希望は通っていません。異動も突然言い渡され、自分の意見は全く通りません。 社内の雰囲気や働きやすさは配属部署によります。いわゆる配属ガチャに失敗するとお先真っ暗です。
人事評価は適正とは言えません。
住宅補助や書籍購入補助はありません。福利厚生は可もなく不可もなく不可もなくです。私がいた部署は基本的にリモートワークでしたが、会社全体の方針としては出社を推進しているようでした。
女性はそこそこ働きやすいのではないかと思います。産休育休制度は充実してるのではないかと思います。しかしまだ昔ながらの古い体制があるため、女性の管理職はあまり見た事ありません。
新卒で大体380万円ほど(ボーナス込み)残業代はしっかり支給されるが残業が出来ないと年収はかなり低い方かと思われる。 また、入社2〜3年は昇給幅も少なく半年に一度5000円/月ほどの昇給となる。そのため普通に働いていると35〜40歳で年始650〜700万といったところになってくる。 私が勤務している期間はボーナスは1ヶ月分ほどであった。
残業せざるを得ないほど忙しい状況にはならなかった。比較的残業時間は短く定時で帰れることも多々ある。しかしその分残業代は出ないので給与としては物足りない。 ただメーカーであるため営業であっても工場に頻繁に行くことがありそうなると帰りは遅くなる。埼玉や千葉に工場があるため車や電車でだいたい片道2時間ほどかかる。19時に退社をしても家に着くのは21時を過ぎ、且つその場合残業代は出ないため苦しい。 そこまで忙しくない環境で安定していれば給与が低くても問題ないという考えの方であれば合っているのかもしれない。
特に悪くないといった感じです。入社当初から、大手メーカーやコンサル、外資企業といった収入が多い企業とは違って平凡だと思っていたので想定通りです。
土日出勤や長時間残業もないため、プライベートも充実させることは可能です。有給も申請されれば取得可能でした。上司によっては取りにくいなんて話も、身近な方々からは聞くことはなかったので、休みはとりやすい社風かと思います。
男女の差はあまり感じたことがありません。営業や研究といった部門ではあるのかもしれませんが、内勤では女性社員も一定数いらっしゃるので、差別等は感じませんでした。
印刷業というのは今後人口減少という避けがたい事実があるなかで、成長していく業界とは言い難いと思います。この度はご縁があって、他業界への転職をすることができましたが、周りでも将来性を気にしていらっしゃる方はいました。ただ、働きやすさは申し分はありませんので、実際転職される方はあまりいないような気がします。