search
ログイン質問する
dehaze
#エンジニア
エンジニアに関するQ&Aや記事をまとめています。
エンジニアに関する注目のQ&A

Q.インフラエンジニアからクラウドエンジニアって目指せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インフラエンジニアからでもクラウドエンジニアって目指せるものなんでしょうか? 自分の友達が初期配属でインフラエンジニア(Linux系)になっていたのですが、インフラエンジニアを1年やった後にクラウドエンジニア(AWS系)になったそうです。IaC・Docker・kubernetsなどのモダンな技術も業務で経験出来てるらしく普通に羨ましいです。(自分は金融システム開発の現場なので扱ってる技術がレガシです) ただ、クラウドとかコンテナ関連の領域って自分の認識では完全にソフトウェアエンジニアの領域です。…
question_answer
2人

Q.インフラエンジニアからSREへのキャリアアップを目指す場合どんな経験が必要ですか?

jobq5762111

jobq5762111のアイコン
インフラエンジニアからSREへのキャリアアップを目指す場合、プログラミングの経験が重要らしいですが、それってIaCとかbashスクリプトでもいいんでしょうか?? それともゴリゴリのWebアプリケーション開発経験が求められたりするんでしょうか?? 自分はIaCやbashスクリプトの経験ならまあまああるのですが、アプリの開発経験については自己学習レベルしかないので不安です
question_answer
4人

Q.エンジニアでプラント設計やプロジェクトマネージャーとして転職できるところはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】58歳でプラントエンジニア、プロジェクトマネージャー職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、プラント設計やプロジェクトマネージャーの転職先はありますか?
question_answer
2人

Q.ITエンジニアが地方で仕事をするならどんな働き方が多いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方のITエンジニア事情に詳しい人に質問です。 ITエンジニアが地方で働く場合、「1. 全国居住OKなフルリモート案件で働く」「2. 普通のその地方の会社や大手IT企業の支社で働く」の2通りがあると思っているのですが、ITエンジニア全体で見た場合どっちのパターンの人が多いんでしょうか?? 地方=首都圏、大阪、福岡、名古屋以外 とします
question_answer
2人

Q.SESで休日や勤務時間が客先に準ずるという契約の時の本社勤務との差は?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
SESで休日や勤務時間が客先に準ずるという契約の場合、本社勤務とどのぐらい差がありますか? 具体的な経験談等もあれば教えてくださると嬉しいです。
question_answer
2人

Q.日本IBMかBIPROGYならどちらに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本IBM(ITスペシャリスト)とBIPROGY(プロダクトエンジニア)のどちらがよいでしょうか? 日本IBMとBIPROGYに内定をもらっており、どちらに就職しようか迷っています。 就活の軸としては、身につくスキルとワークライフバランスを重要視しています。 そこで、ワークライフバランスを重要視するならBIPROGYだと考えているのですが、将来転職する可能性などを考えるとIBMの方がよいのか、もしくはプロダクトエンジニアとして技術を学ぶことである程度転職ができるのかがわからないです。 将来性…
question_answer
1人

Q.日本IBMとBIPROGYのどちらに就職するのがいいですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 日本IBM(ITスペシャリスト)とBIPROGY(プロダクトエンジニア)のどちらに就職しようか迷っています。 私は将来性とワークライフバランスを就職の軸にしています。 そこで、ワークライフバランスを重要視するならBIPROGYだと考えているのですが、将来転職する可能性などを考えるとIBMの方がよいのか、もしくはプロダクトエンジニアとして技術を学ぶことである程度転職ができるのかがわからないです。 将来性や仕事内容なども含めて回答いただけると…
question_answer
2人

Q.日揮の人はどんな会社に転職する?専業以外のエンジニアリング会社は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職される方達は、どのような会社に転職されるのでしょうか? 専業以外のエンジニアリング会社に転職される方はいらっしゃいますか?
question_answer
1人

Q.外資系企業のソフトウェアエンジニアのキャリアと失業時の対処法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、日系企業のソフトウェアエンジニアとして働いてる者です。 外資系が給与が高いこともあり、非常に人気になっていると思いますが、急にクビになったときのキャリアは皆さんどのように考えているのでしょうか? もし20代や30代であれば何とかなると思いますが、50代でクビになってしまったらどうするのでしょうか? 今外資系に勤めている方で何か考えていることがあれば教えていただきたいです。
question_answer
4人

Q.日本IBMは客先常駐が多い?メリットやデメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本IBMに転職で内定をいただきました。 少しぼかすのですが、エンジニア職です。 フルリモートで開発を行える他社とで迷っています。 お伺いしたいことは、 ・客先常駐は多いでしょうか ・現職の方で何か在籍しているメリットや逆に不満などあれば教えてください。
question_answer
4人

Q.クラウドエンジニアを目指す場合はサーバ系の方がネットワーク系よりも有利なの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クラウドエンジニアを目指す場合、サーバ系の方がネットワーク系よりも有利なのですか? クラウドエンジニアの求人情報を見ていると必須条件で「サーバの設計構築経験3年以上」みたいなこと書いてる求人はかなり多いですが、逆にネットワークの設計構築経験を必須としてる求人はそんなに見ないです 自分はネットワーク系のキャリアなのですが、サーバ系の人と比べると不利になってしまうんですか?
question_answer
3人

Q.エンジニアで中小と大手企業の両方経験した人はいる?

kknsd

kknsdのアイコン
中小企業への転職について。 私は、現在42歳、エンジニアです。 これまで大手企業を中心に4社を経験。 しかし、大手企業では業務は縦割り。 業務の中心は、下請け管理。 例えば製造業だと、製造に必要な装置は調達品、治工具も下請けに設計から丸投げ。 それらの仕様を好きなように要求し、納期を管理。 納品されて不具合があれば、電話して修理に来させる。 そんな仕事は会社の名刺がなくなれば、もはや何の役にも立たないと思い、 自分で手足および頭を使って、試行錯誤しながら技術を蓄積したいと考えています。 …
question_answer
3人

Q.エンジニアの方は日々どれぐらいの勉強時間が必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1月から転職し、インフラエンジニアとして未経験から仕事を始めます。 転職活動していく中で厳しい世界だなという印象を持っていてそれを承知の上での質問です。 常に勉強が必要な職種だという話を聞いたのですが、エンジニアの方はどのぐらい日々勉強をしているのでしょうか。資格であったり業務上必要な知識など、どのぐらいの時間を費やしているのか等教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.エンジニアの派遣先が見つからない時はどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年前に、派遣先がブルーカラーの人材派遣の営業から、ITインフラがメインのエンジニア派遣の営業に転職しました。以下の点に苦戦しております。どなたかアドバイスいただければ幸いです。 ・既存スタッフの売り先(派遣先)が見つからない。 ・派遣先からのオーダーに対応できる人を募集しても集まらない。 人手不足ということは、重々承知ですが、業界ご経験のある方(SESやエンジニア派遣の採用担当など)、ぜひアドバイスお願いいたします。 関西圏の会社です。よろしくお願いいたします。
最初に回答しましょう!

Q.ゲーム制作会社に転職する際アーケードゲームのバックエンジニア経験は有利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在運搬系システムのエンジニアをしている者です。 転職サイトに登録したら、アーケード(メダルゲーム)のバックエンドエンジニアという役職でオファーがきました。 いずれゲーム制作に携わるようになりたいと考えているので受けようかと思っています。 仮に将来再転職する場合、メダルゲーのようなアーケードゲームのバックエンジニア経験は、 スキルとして有利になる(転職の役に立つ)ものなのでしょうか? それとも次の転職の際もバックエンジニアでしかオファーが来ないものでしょうか?
question_answer
3人

Q.エンジニア職で家族がいる身ならA社とB社どちらがおすすめですか?

jobq8740608

jobq8740608のアイコン
【現状】20歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
6人

Q.日研トータルソーシングの機電エンジニアはどんな仕事をしている?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
色々とネットで口コミを探しているのですがどのような会社なのかわかりません 実際どういう会社なのか働いて見てどうなのか気になります。特に機電エンジニアについて知りたいです。正社員の方元正社員の方がいればすみませんが教えていただきたいです。お願いします。
question_answer
1人

Q.DYMは激務ですか?勤務・残業時間と採用時期を考えるとブラックでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
DYMは激務ですか?新卒でエンジニア職を志望しているのですが、DYMの選考を受けるか悩んでいます。使用言語や技術、事業も魅力的で、待遇も申し分ないです。ですが9時〜19時まで勤務、残業も多いことを考えると割に合わないです。この時期に採用活動をしていることを考えると、ブラックでしかないのでしょうか?実際に働いていた方や若手エンジニアの方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.オンプレミスとクラウドだと給料はどっちの方が高いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
オンプレミスとクラウドだと給料はどっちの方が高いでしょうか?? どちらも設計構築の上流工程フェーズだとした場合、どちらの方が給料高くなりがちですか??
question_answer
3人

Q.クラウドエンジニアの将来性は?数年後にはどうなるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クラウドエンジニアの将来性って実際のところどうなんでしょうか? 自分は現在SESに勤務していてサーバ設計構築の仕事をやっているのですが、9月からはクラウド設計構築の現場に行く予定です。 理由は営業さんから「クラウドエンジニアの将来性は最強ですよ!」と教えてもらったからです。また、自分で「クラウドエンジニア 将来性」と調べても将来性があるという企業サイトがたくさん出てきたので将来性あると判断したためです。 しかし、知恵袋とかTwitterを見ていると「これからどんどん人が入ってくるので飽和状態にな…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業