search
ログイン質問する
dehaze
#大学院
大学院に関するQ&Aや記事をまとめています。
大学院に関する注目のQ&A

Q.物理系の大学院生から機械学習を扱っている大手企業に就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、物理系の研究室に所属してる大学院生です。 来年度に就活を控えており、エンジニアに、特に機械学習に興味があります。 私のプログラミング経験は、研究室の実験データの簡単な解析用プログラムを組んだり、休日に機械学習の勉強を自分なりにしている程度です。なのでソフトの開発経験など、実績は全くありませんし、プログラミングスキルは専門の方と比較して大きく劣ると思います。 このような私ですが、例えば機械学習を扱っている大手企業にエントリーしても周りの方と戦っていけるでしょうか。 ご回答、何卒よろし…
question_answer
2人

Q.大学院卒で三菱ケミカルの設備技術に配属だと年収はどのくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院を卒業後三菱ケミカルの設備技術に配属されると、年収はどのくらいになるのでしょうか?
question_answer
1人

Q.東京電力の配電部は高卒の大学院卒では同じ仕事内容ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学院を卒業して新卒で東京電力に入社する者です。配電部門での仕事を希望しています。配電部門では、最初の数年は院卒の人も、高卒の人と同様な仕事を行うのでしょうか?
question_answer
1人

Q.エンジニアになるために大学院に進むのと中退するのどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Webエンジニア就職について 地方の機械系大学院1年生(23歳)です。学部時代に特にやりたいこともなく、周りに流されて大学院に進学しましたが、Web系のエンジニアになりたいという目標ができました。 現在独学半年ほどで、Railsを使ってポートフォリオを作成してインターン選考を通過し、この夏には2週間のインターンシップに参加します。 大学院では、事情により教授からの指導が受けられず、貴重な経験ができるわけでもないため、Webエンジニアになるのであれば長期インターンシップで経験を積んだ方が…
question_answer
4人

Q.大学院を中退することはキャリア上の弱みになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院中退はキャリア上の弱みになりますか? 国立理系出身で、ロンダして旧帝理系の院(修士)に在学しているM2です。 紆余曲折を経て、専攻とは無関係な業界に技術職で内定し、その会社に就職を決めました。 研究室の要求が高く、思うような結果が出ないのもあって、このままダラダラと将来に繋がるとは言い難い研究に残りの時間を割くよりは、思い切って中退して関係する資格等を取得する、短期留学をする等してスキルを磨く方向に時間を割いた方が将来的に得なのでは?と悩んでいます。 会社によれば、修了を条件には…
question_answer
3人

Q.慶應生なのですが大学院に行くのと就活するのどちらがよいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在慶應理工情報学科3年なのですが院に行くのと就活するのどちらがよいですか? 大手企業だと院卒の方が入りやすいのでしょうか。特にこの研究がしたいとかないので2年間無駄になってしまわないか不安です。
question_answer
2人

Q.院卒は転職しないほうがいいですか?不利?大企業に勤めています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系院卒 28の女です。 これまでどちらかというと堅実に生きてきました。 今は大企業で技術職に就いています。 ただ仕事内容に興味はなく、楽しくもなく、上司に業務相談しても、とりあえずやってみたらと言われるくらいで技術的なアドバイスはもらえないまま、悶々と日々を過ごしています。 そんな毎日に嫌気が差してきて、転職を本格的に考えるようになりました。 それも、異業種に未経験から挑戦しようとしています。 友人からは「院卒で、就職人気も高い大企業勤務なのにもったいない」と言われます。おそらく両親は大…
question_answer
6人

Q.第二新卒は大学院卒も含まれるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒は大学院卒も含まれるのでしょうか。 文系院卒一年目の26歳です。転職を考えているのですが、自分の年齢で第二新卒は名乗れるのでしょうか。 また、文系院卒である事は転職でどの程度マイナス要素になりうるのでしょうか。
question_answer
1人

Q.海外の大学院卒業後の進路について、皆さんはどのような進路にしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカの大学院卒業後の進路について: アメリカに修士留学してコンピュータサイエンスを学んでおりますが、卒業後の進路に迷っております。 (1)アメリカの日系SI企業(非シリコンバレー)でOPT使ってエンジニア(待遇:日本の新卒並み、ビザサポートあり) 主にアメリカに進出している日系企業が顧客。英語はそれほど使わない。技術も一昔前のを使っている。 (2)日本に戻ってweb系大手でエンジニア(待遇400万強+福利厚生) みなさんならどちらの進路を選びますか? (本来ならば、アメリカでシリコンバレ…
question_answer
5人

Q.社会人経験のある院卒も新卒扱いになるのでしょうか?それとも普通の転職のような扱いになるのでしょうか?

jobq677312

jobq677312のアイコン
社会人経験のある院卒の就活生について 私は社会人を2年経験し、来年度に院を卒業するものです。 そこで質問なのですが、社会人経験のある院卒も新卒扱いになるのでしょうか?それとも普通の転職のような扱いになるのでしょうか? また、新卒扱いになった場合、社会人経験を加味してくれるのでしょうか?27歳になるので少し心配です。 どなたかお答えいただければ助かります。よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.大学院か就職か。現在大学四年の卒業間近の22歳の学生です。美術大学生です。元々院に...

jobq1252195

jobq1252195のアイコン
大学院か就職か。 現在大学四年の卒業間近の22歳の学生です 美術大学生です。 元々院に進学する予定で就活は一切していませんでした。いざ院の卒業後を考えた際にゲーム会社への就職を想定しました。(デザイナーかプランナーです) その旨を親に伝えたところなりたい職があるのであれば今からでも就活してスキルアップする方が良い。と提案されました。 卒業制作の直前に大怪我をして、卒制も不完全燃焼で終わってしまい後悔が残りそうです。 しかし、職の希望があるのであれば早めにその道に進むのが良いとも考えており、と…
question_answer
4人

Q.皆さんが今、就活するとしたら

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんが今、就活をするとしたらどこの業界・どこの企業を目指しますか? 来年、就活を控えている大学生なのですが、実際に働いている人が今でこそわかる、これこそ理想の働き方だっていう働き方に興味があります。
question_answer
8人

Q.大学院1年で就職決まった場合は大学院を卒業するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院1年で就職決まった場合、大学院卒業せずに就職するものなのかどうか
question_answer
5人

Q.転職の際に、卒業証明書は必要になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
院卒の第二新卒での転職希望者です。 転職の際の必要書類に関してです。 転職の際に、卒業証明書は必要になりますか? また、必要となる場合は学部と院どちらのものが必要となるでしょうか?それともどちらもでしょうか。 詳しい方お願いいたします。
question_answer
2人

Q.浜松ホトニクスに院卒で入社しても年収は低いって本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
浜松ホトニクスに入社を考えています。 大学院では光工学について学んでいて、その分野に関連のある企業に入社できたらと思っています。 そこで浜松ホトニクスへ入社したいのですが、年収が低いということを聞きました。 大学院で勉強したので、専門的な知識を活かして、より深い仕事ができるかと思っています。 ですので、モチベーション的な意味で、企業への貢献に対して給与という形でそれなりの対価を得たいと思っています。 浜松ホトニクスの院卒の年収は本当に低いのでしょうか? ご回答お願いします。
最初に回答しましょう!

Q.国立院生ですが、ロームは推薦での合格率はどれくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在推薦での選考を考えているのですが、日程が遅くなったこともあり、推薦での合格率というのはどれくらいになるのでしょうか? 当方地方上位国立院生です。
question_answer
1人

Q.カネカ社員は院卒と大卒でどれほど年収がかわりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学三年生のものです。 就職先の一つとしてカネカを検討しています。 自分は理系で、大学院への進学も視野にいれているのですが、カネカは大学院卒と大学卒とでは昇進や年収に差が出ますか? 出るとすればどれほど年収に差がありますか。院に行かずに就職をすることも検討しているので、回答お願いします。
最初に回答しましょう!

Q.建築を学びに大学院に行くか学部卒で就活するかで迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築を学ぶために大学院に行こうか迷っています。行くとしたら奨学金を借りなければいけないです。奨学金はなるべく借りたくないです。後々の人生で返済に苦しみたくないからです。景気的にもオリンピック前に就活なので、学部卒で就活すべきなのかなと思っています。みなさんの意見が聞きたいです。
question_answer
6人

Q.中部電力に院卒で就職した場合の年収はどれくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就職活動中の大学院修士1年の者です。以下2点お伺いしたいです。 ・院卒30歳、残業代なしで年収はどれほどなのでしょうか? ・1年間での昇給額はいくらぐらいでしょうか。 回答よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.理系院卒なのですが、研究職のキャリアパスはどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
研究職の方のキャリアパスについて知りたいです。 現在、就活をしている19卒の理系院生です。研究職を志望しています。キャリアパスを考えているか、という質問があり、私には思い描けていませんでした。 例えば、“5年後にはこういう結果を出して、10年後には研究所長になる” みたいなことでしょうか? 研究職として入社できたとしても希望配属先になるか不明である中で、特定のある分野で○年後には研究成果を出したい、という理想を答えるのは見当違いな気がしています。 研究職のキャリアがどのように形成されるの…
最初に回答しましょう!
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業