ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 参考になるかはわかりませんが、以前小売の自動発注システムの開発・運用プロジェクトにいました。 結局、発注で結果としてどうしなければいけないのか、と言えば、売れ残り(過剰在庫)と品切れ(機会損失)の両方を減らせばいいのですよね。 先輩社員のやり方を学ぶ、訂正されないようにするのはゴールではないわけで、誰が入力したかは関係なく販売予測は妥当だったのか?だけに着目して、数字を見続ければいいのではないでしょうか。 そのうち発注業務が上手とかいうより、数字の動きを見ててよく知ってることのほうが価値がでてくるかと思います。