ユーザー名非公開
回答16件
みなし残業が労基の判断で、賃金不払いに 当たれば労基法には順応してない事に、 なりますが、営業の場合、成果報酬が 入ると思いますので、直ぐにブラックには該当しない可能性があります。 但し国の基準は月45時間を超える残業が 続く企業は、ブラック企業の可能性があると見なされてしまいます。 また、厚生労働省は過労死の労災認定基準として、心疾患や脳疾患が発症する前の 1カ月間に約100時間以上、もしくは2~6カ月間に毎月約80時間以上の残業があった 場合は、業務との関連で発症した可能性が高いとしています。
自分は国内Sierの営業職ですが900万であればいい方ではないでしょうか。毎日3時間程度あれば。私の所は営業職は30時間で、30時間超えは3回までになっています。深夜残業すると翌日は出社を遅くしなくてはいけないです。SEは60時間が基準だったような気がします。管理職は当然残業時間の制限なしですが(笑)。昔は70時間とか100時間はよくありましたが、、、、、11時間と記載がありますが、遅い日もあれば早い日もあると思うので無難かと。業種によって残業は決められているとおもいますので、自分の業種を把握しておくと良いと思います。今の時代は正社員で働ければよい方で、年収500万以下はゴロゴロいますよ。 https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/overwork_36agreement/
1日の勤務時間が11時間だと、法定8時間+3時間の時間外労働だと思います。 これだと、月60時間の時間外となりることが考えられ、労働基準法上 月の時間外労働が45時間超となる月は最大で6か月までなので、年間を通じて ということだと法律違反の企業と言わざるを得ず、ブラック企業ともいえるかとは思います。
なんで今更この質問がピックアップされたのかわからないですが、、、 営業で900万貰っててたったの11時間労働でブラックとか、ただの自慢話ですよねwww 11時間勤務で東京基準で300万とかならまぁブラックでしょうけど、それも本人の能力や資質、諸々込みで考えないとただの主観でしかないですよね。 逆に、900貰えるだけの貢献をたった11時間ぽっちでできてるんでしょうか?とか、嫌味言われてもおかしくないっすよ?? 別に経営者でもなんでもないですが、たかが11時間労働(3時間残業)程度でグダグダ言うやつは雇いたくないですね。タイパとか言うやつも同様。 時間じゃないだろ。成果だろと、そこは強く思います。いやしくも会社に雇っていただいてるなら、会社目線でのタイパ、逆に払えてるの??
ブラックの定義って、色々あると思いますよ! 例えば、最初の契約でどの様な、労働契約をしたか? に、よって、変わってきますよね!? その労働契約に会社が提示したものに貴方が合意してるのであれば、ブラックとは言えないのでは? 但し、法に触れる様な契約は無効ですけどね!