search
ログイン質問する
dehaze

Q.営業をやっています。転職の際に何をアピールすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

web広告の会社で働く新卒3年目の営業です。 転職を考えているのですが、なかなかアピールすることがありません。 社内でも平均的な成果を出していますが、エンジニアの人みたいにモノが作れるわけではないですし。 転職の際に何をアピールすればいいでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

jobq29642さんこんにちは!採用担当をしている者です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility31
favorite_border3

jobq29642さんこんにちは!採用担当をしている者です。 ご転職ということですが、求める職種や業界によってもアピールポイントはやや異なります。 ここでは、同じ営業職で転職をすると仮定してお話をしたいと思います。 まず、営業を採用するにあたって注目している点は以下となります。 ・成果 ここでの成果は目標に対する達成率と達成回数、また同部内での順位などを 見たいと思っています。 平均的な成果とありますので順位では中々良さをアピールすることはできないかもしれません。 その場合は他の指標でアピールする事を考えます。 例えば、新規営業の場合 ・電話件数 ・アポイント率 ・成約率 など各プロセスごとに数字が出せると思います。 そこで人よりも優れているという点があればそれを成果としてアピールします。 例: 成約率は部署内平均20%の所を私は35%という数字を出すことが出来ました。 理由としては、事前に各提案企業ごとに綿密な提案資料を作りクライアントの課題解決に全身全霊で取り組んだからです。 などですね。ちなみにその場合、それだけ高い成約率を出しながら成績が平均的な理由を聞かれると思いますので、その場合は「綿密な提案資料を創るのに時間がかかり新規のアポイントを獲得する為の電話に営業時間をうまく回せなかったタイムマネジメントに原因があると思っています。 その課題解決の為に●●していきます。」のような原因と改善案を考える必要はあると思います。(これは面接対策というよりも、今後の営業職として成功する為にはきちんと考えておくと良いかと思います。) ・成果を出すに至った成功要因 採用側としては、その成功が自社でも活かせるか(再現性)という部分について気にしています。 なので、一生懸命やったらなんとなく成功していたという話では 再現性に疑問を感じます。 成功に至るアプローチとなぜそのアプローチをするに至ったのかという思考については論理的に話が出来るように心がけましょう。 アピールとしては以上です。長くなりすみません。。。汗 成果の部分で例として挙げたものでも中々アピールできるものが無いと思われたら、今は転職をせずアピールできるものが出来るまで 今の仕事を一生懸命頑張ることをお勧めします。 気が付いたら社内で評価が上がって仕事も楽しくなって 転職しなくても良いかな、なんていうこともあります。 以上、ご参考になれば幸いです^^

@jobq29642: 転職支援をしていましたが、営業をしている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility31
favorite_border1

@jobq29642: 転職支援をしていましたが、営業をしている人は大きく2種類に分かれます。 プロダクト営業 既存の商品やサービスを売る営業。マニュアル化しやすい。 ソリューション営業 クライアントの課題を解決する営業。マニュアル化しにくい。 プロダクト営業であれば、マニュアル化しやすく、誰でもできるっちゃできるので、数字で勝負するしかないかもしれません。実績の数字を整理して伝えられるようにしましょう。 ソリューション営業では、クライアントの課題をヒアリングしたり、そこからどういった貢献ができるのかを考えてクライアントごとに別の対応が必要となるので、そういった思考やプロセスそのものがアピールポイントになります。 もちろん、共通して自分なりの工夫があるはずなので、きちんと言語化しておけるとアピールポイントになります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新規事業を作りだそうとしているチームで働いてい...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業を作りだそうとしているチームで働いています。 すでにローンチしたプロジェクトでマーケティングメンバーのリードをしているのですが、上司と意見が合わない部分がありますので、皆様の忌憚ないご意見をいただけると幸いです。 状況はマーケメンバーは各国に住んでいる外国人なのですが私がリモートで活動内容などをヒアリングし上に報告しています。 そんな中、もともとのマーケの予算があったのですが、彼らはすでに使ってしまいました。そこで、とある国のメンバーが自腹でユーザー獲得のための費用を捻出している…
question_answer
5人

Q.自社サービスを持たないベンチャー企業ってこの後どうなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
web製作やメディア立ち上げ・運営支援を行なっている会社さんって最近多い気がします。 実際この後どうなっていくと思いますか? 自社プロダクトがないと残っていくのが難しい気がするのですが…みなさんのご意見お聞かせてください。
question_answer
5人

Q.女性が企業で活躍し続けるためにどんなスキルをつけるべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITベンチャーで女性エンジニアとして仕事をしています。 いま勤めている会社はそれなりに規模も大きく、制度も整っているほうだとは思いますが、 結婚や出産などライフイベントを迎えるにあたり、仕事の両立ができるか不安でなりません。 みなさんは女性が企業で活躍し続けるにはどんなスキルをつけるべきだと思いますか?
question_answer
5人

Q.広報の担当者になることはマーケティング上流領域を極める事に繋がりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マーケティング上流の領域を極めていきたいと考えているのですが、全体の戦略策定やブランディングなどをやろうとすると広報部へのキャリアパスを踏んだ方がよいのでしょうか? それとも広報職種になってしまうと逆にキャリアパスは閉ざされてしまうのでしょうか?
question_answer
3人

Q.マーケティングをしていく上での肝となるものはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生です。 専攻は経営学科です、こないだマーケティングの講義で肝となるのは 如何に市場分析、競合調査を短時間で出来て、 それを瞬時に計画に組めているかといっていました。そんなの当たり前ですよね? もっと、本質的な肝となるものを知りたいのですが、教えてください
question_answer
3人

Q.アドテクノロジー界隈で、最近の有望株の会社を教えて下さい!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アドテクノロジー界隈で、最近の有望株(ドメスティック・外資問わず)の会社を教えて下さい!
question_answer
3人

Q.ネット広告業界への転職を考えています。レップに入るメリットって何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中で、ネット広告業界に行こうと考えております。 その中でDACやCCIなどのレップに入るメリットって何ですか? 広告枠を持っているに過ぎないと思うんですが、教えてください。
question_answer
3人

Q.ウェブマーケティングをするため転職したい私に必要なこととは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー企業でディレクターとして働く3年目のです。 最近ウェブマーケの重要性に気づき、非常に興味があります。 ネットの記事や本を読んで勉強するにつれ、実戦で使いたいという気持ちが強くなってきました。 質問は3つです。 ①事業会社のマーケティング部門へ転職するべきか。それともウェブマーケを事業とする会社へ転職するべきか。 それぞれの違いやメリットを教えてください。 ②ウェブマーケティングをするため転職したい私に必要なことはなんですか?どんな準備をするべきですか? ③上記を踏まえ、オスス…
question_answer
3人

Q.ネット広告の営業をしている者です。業務以外の面で学んでおいておくべきコトはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒3年目でネット広告の営業をしている者です。20代後半~30代の方に質問です。 入社1、2年目の頃は目の前の業務に追われていたのですが、最近やっと業務面で余裕が出てきました。そこで質問なのですが、今後のキャリアを考えるうえで業務以外の面で学んでおいておくべきコトはありますか? 学んでおいて良かったこと、学んでいなくて後悔したこと等を教えていただけると嬉しいです。
question_answer
3人

Q.マーケティング職に転職するにはSEOと広告運用どちらの学習がおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webマーケティングについてのご質問です。 現在saasの営業職に従事しており、リード獲得のマーケティングに興味を持ちました。 そこでマーケティング職にキャリアチェンジを考えているのですが、以下の選択肢の中でどれが望ましいでしょうか? ちなみに私はマーケティングについての知識はまだまだ浅い方です。 1.webマーケティングについてseoと広告運用満遍なく学習する。 2.seo、もしくは広告運用どちらかに特化する。 2-2.どちらか特化する場合、どちらの方が市場価値は高いか? これ以外の選択肢…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録