search
ログイン質問する
dehaze

Q.新人教育を任されましたがどのように教育をすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 207
今年から新人教育を任されました。 自分は年齢は26歳で、高卒から働いています。 このような経験は無く、上司に話を伺いながら教育していきたいと考えています。 ただ、自分でも出来る限り調べたりして準備をしたいと思っています。 そこで、こちらのサービスにて相談をしました。 実際に、新人教育を担当した経験がある方にお伺いしたいのですが、どのように教育をしていけばいいでしょうか。 コツ等がありましたら、伺いたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

21歳男性でコンビニでアルバイトをし、新人教育もしています。 業務...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility42
favorite_border2

21歳男性でコンビニでアルバイトをし、新人教育もしています。 業務内容が分からないですが、参考にしていただければ幸いです。 まず上司にどこまで教えれば良いかを質問し、事前にどう言ったら伝わりやすいかをイメージしておくことが重要だと思います。私はまず1ステップのことを教えてクリア出来たら次のステップを教えます。そして復習のため1ステップ→セカンドステップを繰り返します。1ステップもセカンドステップもクリア出来たらサードステップです。そしてセカンドステップ→サードステップを繰り返し、クリア出来ると1ステップ→セカンドステップ→サードステップを繰り返します。点を線でつなぐイメージですね。作業内容だけ覚えても意味がありませんので、何故この作業をするのかを意識させながら教えます。これの反復ですね。繰り返し繰り返し言ってると相手も覚えますし、自分もこうした方がもっといいなと気付く点も出てきます。それを改善するのが成長だと思います。更に、作業内容をある程度覚えると、時間帯によって行うべき業務が異なるため、時間ごとに分けて、業務内容をマニュアルとして作成し、後輩たちに配布して分からないところが無いか聞くということをしてます。先輩は後輩がミスするのを防がなくてはいけないと思っています。私のミスを後輩に伝授することもたまにします。笑 そうして信頼関係が築けるのでおすすめです。 業務内容が違うかもしれませんが、新人教育頑張ってください。応援しています。 長文失礼。

ユーザー名非公開
基本的なOJTのメソッドは社内にあるとして、より一般論で考えてみまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility42
favorite_border1

基本的なOJTのメソッドは社内にあるとして、より一般論で考えてみましょう。 まずは、入社から1年後、半年後、3ヶ月後、1ヶ月後、2週間後、3日後…くらいのスパンを仮定します。それぞれのゴール地点で「弊社の新人1年生として / 新入社員Aさんの入社時点での期待値から、どうなっていてほしいか」というのが、目指すべき(通過すべき)ハードルになります。 それさえクリアになれば、あとは必要に応じてOJTでやるのか社内か社外の研修に参加してもらうのか…等を選ぶだけです。 コツとしては上長、可能であればチーム全体で新人育成プランを共有すること、達成できた事は大げさなくらい褒めてあげること、でしょうか。 通常業務を抱える中で大変だと思いますが、とても良い経験になるはずです。頑張ってくださいね!

ユーザー名非公開
業界、職種、社風によりまちまちですね。 ただ、私の捉えてる部分でい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility42
favorite_border1

業界、職種、社風によりまちまちですね。 ただ、私の捉えてる部分でいうと「今時の」若者には背中で教えるのが早いと思います。 そして、承認欲求も強いのでたまには周りと比較して褒めてやってください。 ちなみに、本当に優秀な人間なら褒めずとも自分を客観的に捉えて成長していきます。 ある程度その感触を掴んだ人間から、自由度あげて色々やらせてみてください。必ず壁にぶち当たるので、そこでフォロー。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.サブスク型(月額制)で受けられる質の良い教育といえば何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サブスク型(月額制)で受けられる質の良い教育といえば何がありますか?
question_answer
5人

Q.就活サイトに情報が載っていない会社は教育制度が充実していないのですか?

o4n

o4nのアイコン
現在大学3回の就活生です。 インテリアに関わる仕事に就きたいと考えています。 就活サイトには掲載されていないのですが、中途採用や特別新卒向けではない求人サイトに掲載されている会社の仕事内容に魅力を感じました。 こういった会社は新卒への教育制度があまり整っていないのでしょうか?
question_answer
5人

Q.社員にどのくらいまで教育コストをかけられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員にはどこまで成長投資できる? 例えば同じレイヤーに社員AさんBさんがいて、Aさんは覚えが早いが、Bさんは覚えに時間がかかるタイプだとします。 Aさんに普通に接するとして、Bさんはいつできがよくなるかわかりません。細かくフィードバックしていても成長に時間がかかっているため、今後も時間がかかりそうです。 このような場合、Bさんにはいつまで教育コストをかけるのでしょうか? 例えば途中でBさんの成長を諦めるようなケースはありますか? 詳しい方がいたらお願いします。
question_answer
4人

Q.支援学校高等部は高等学校に準ずる教育なるそうだが準ずる教育とは?

jobq9153269

jobq9153269のアイコン
支援学校高等部の卒業資格は、高等学校に準ずる資格又は教育だと準ずる教育になるそうですが準ずる教育と言うのはどの様な教育なのですか?何卒回答を宜しくお願い致します。
question_answer
3人

Q.早く出世するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 入社してからもうすぐ5年が経ちますが、給料も少ししか上がらないし、生活も全くよくなりません。 出世したい気持ちはあるのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。 早く出世するにはどうすれば良いのですか?
question_answer
20人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.仕事をする上で1番大事なことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職するのですが、今までバイトしかしたことがないので不安です。 仕事をする上で1番大事なことはなんでしょうか? みなさんが主観的に大事にしていることでも構わないので、教えてください。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録