jobq835981
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 推薦で決めてもらったなら、他は見ないでおいたほうがいいような気もします。 「激務」「ブラック」というのは、評判などを見れば、まあだいたいウソではないのだとは思いますけど、それが質問者様にとっていいのか悪いのかは微妙です。夜遅くまで仕事してお金を稼ぐのは中毒性があるというか、割と楽しかったりします。どんなひどい環境の会社でも業績が伸びてて勢いがあってお給料が伸びていったりすると、そんなに悪くないかも、と感じたりします。 また、多くの人の転職の理由は「人間関係」で、その一番大きな要素は直属の上司だったりします。会社は選べても上司や顧客は選べないです。ですから、気になるホワイト企業に入れたとしても、それほどいいことかどうかはわかりません。それから、社二病などと言いますけど、2年も働けば周囲の人の凡庸さにも気づくはずで、転職するのに特別なスキルなどが必要なわけでもありません。 状況を自分の目で見て、自分にとってどうなのか?を考えて、すばやく動くことは大事ですけど、見てもいないうちに他人の判断だけを根拠に動くのは良くない気がします。1回の自分の判断は悪い結果でも自分で受け止めるようにしたほうが、勉強できると思います。 ただ、体や心が壊れそうになったら、逃げるのに躊躇しないようにしましょうね。
私はなんとなくという勘を非常に重要視しています。 ぴったり合う会社は、長く勤められますし、最初に違和感があった会社は、やはり長く勤めることは難しかったです。 海外でも勤務していたことありますが、海外の方々のほうが、そういう勘を大事にしている方が多いかもしれませんね。 あまりに合わないなら、早く切り替えるのが大事だと思っています。もちろん全ての策を尽くしてからのことです。(心身を壊してしまうほどの何かがあるなら、その前に辞めるべきですが) 昔と違い転職が当たり前の時代です。 自身にピッタリの会社でキャリアを積む方が、絶対に良いです。