search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学三年生ですが、将来働く自分の仕事の見つけ方はありますか?

k416054

visibility 329
現在大学3年生で、就職について悩んでいます。 正直 資格もないし 特にやってきたこともないため、仕事が見つかるのかもわかりません。 営業職は自分に合っていないと感じているので、そう考えると ほかに就ける職業などあるのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「就職は難し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「就職は難しい」「営業職は自分に合ってない」とステレオタイプにはまってる気がします。 売り手市場の今は就職は難しくないですし、日本に営業は400万人ぐらいしかいませんので7割以上は営業ではありません。店舗の販売員を入れても800万人ぐらいです。 なんで質問者様がそう思うのだろう?というところですけど、学生さんの就活先って2000社ある東証一部企業の中で更に採用のための広告宣伝費を莫大に使う企業に限定されてます。80人しか採用しないのに5000人の応募者を人事部の目標としてる会社とかがありますので、そんなのに付き合えば、絶望的な確率のゲームをすることになります。 「営業職は自分に合ってない」=「営業職だったら就職できそう」ということですけど、えてして人使いが荒くて社員に無理な仕事をさせる会社は離職率が高く、広告を常に打たないと人が集まりません。ブラック企業は入りやすいですけど、多くの人にとってもちろん「合ってません」。 そうは言っても、就職は自分を売るセールスですので、営業活動をせざるをえません。 ご家族やご友人に就職先を言って「おお」と言われたいとかあるかとは思いますので、人気企業にも応募してみればいいと思いますけど、就活で実際に面接ができる会社数はたかだか30社です。それを上回る競争率の企業ばかりを回ると売り手市場とは関係なく難しいことになります。目につく企業は控えめにしましょう。 私のいるIT業界は、営業する人は少ないです。採用の広告には「コミュニケーション能力」とか書いてる会社が多いですけど、それって商品の売り込みをするような高度な能力ではなく、プログラム言語ではなく日本語も話してくれないと困る程度の意味です。 ご家族や友人に言っても大雑把に「ああ、IT系ね(わからない)」ぐらいのイメージです。流動性が極めて高く、合わないと思ったら転職すればよくて、転職回数はマイナス評価とかありません。リクナビだけではなくWantedlyでも見ていただければいいかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
> 正直 資格もないし 特にやってきたこともないため 大半の人がそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

> 正直 資格もないし 特にやってきたこともないため 大半の人がそうだと思います。 専門職や絶対的なこだわりの職種・業界がある人の方が少ないです。 また営業と言っても、色んなタイプがあります。(イメージしている営業とは違う営業職も多分あります) 重要な点は、企業をよく調査して「希望の企業(業務内容)に入る事」です。日本の企業の多くは、依然就職ではなく就社のスタンスで新卒を採用します。なので、入社時の職種だけで決めない方がいいです。(新卒でも就職のスタンスで採用する会社もありますが、迷っているくらいであれば、そういう会社は難しいと思います)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたみたいな人を助けるサービスを展開すればいいのではないでしょうか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

あなたみたいな人を助けるサービスを展開すればいいのではないでしょうか? あなたみたいな人ってかなりたくさんいると思いますよ! そういう人に職を紹介できるサービスを展開できれば、あなたは就職しなくて済みます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みんなそんなもんですよ。 あと営業って、別に飛び込み営業だけじゃな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

みんなそんなもんですよ。 あと営業って、別に飛び込み営業だけじゃないですからね。クリエイティブな頭を使わないとできない営業もたくさんありますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
心配しなくて良いと思いますよ。殆どの人は必要な資格しか持っていません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

心配しなくて良いと思いますよ。殆どの人は必要な資格しか持っていませんよ。それに、入社して必要な資格が合ったら、それに向かって勉強すればいいだけです。営業職がすべてではないですよ。事務職とかI.T.とかは考えましたか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.向いてる仕事が分からない。40代からのキャリアはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分の適正が分からずキャリアの作り方がわかりません。 そもそも自分が何をやりたいのかすらわかりません。 年収300万しかなくこの先不安です。最近は鬱傾向です。 頭も容姿も悪く、コミュニケーション力もない方です。 現在40歳で今はIT派遣要員で事務方の仕事をしています。 何をすればいいのか教えて欲しいです。
question_answer
11人

Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中に…
question_answer
10人

Q.待遇が良いが向いているか分からない仕事と待遇が低いが向いている仕事どっちが後悔しない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇が良いが向いているか分からない仕事と、待遇が低いが向いていると感じる仕事があるとしたらどちらを選べば後悔しないと思いますか?
question_answer
7人

Q.皆さんの仕事業務は何ですか?その職業は自分に合ってますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんの仕事・業務は何ですか?その職業は自分に合ってますか?
question_answer
7人

Q.転職で自分に合う会社が分からないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今すぐ退職したいです。しかし転職先をどう探せばいいかわかりません。自分に合う仕事やりたい仕事がありません。大雑把に、社員を思いやる会社、サービス残業もパワハラもない会社がいいというだけです。在職の職種以外がいいというだけになります。 未経験者歓迎の求人を見ても、応募しようという気になれません。興味を持てる求人に辿り着けません。どうやって求人を探しべきでしょうか 退職してから考えるべきでしょうか。業務と上司との関係が嫌で、拒食も出たことがあります。メンタル的問題もあるのではないかと自己分析して…
question_answer
6人

Q.向いている仕事がわからないのですがどんな仕事に適性があると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【適性について】 現在、商社事務3年目の者です。 転勤なしや人の良さで現職を選んだものの 大量の処理をミスなく捌く現職が どうしてもプレッシャーで仕事量が増えていくのが 怖いです。 また、自分の色が出せるような仕事がしたいなと ふと思うことがあります。 元々、リーダー的な位置に立つことが多く 適性検査でも主導者型と出ます。 就活時は、グループワークで司会やアイディア担当で10回以上自分のアイデアやプレゼンで 優勝しました。また初めて会う人と関係を構築することに自信があります。 元々企画…
question_answer
6人

Q.内向的な性格は就職で不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内気な事は就職に不利になりますか
question_answer
5人

Q.転職時にネット検索で出る性格にあった仕事を当てにしていいか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●現状 今まで2年半正社員で接客販売職を経験し、現在、いろいろあって工場勤務でフリーターをしています。 いろいろ考えていたらやっぱり安定的に長く将来性を見込んで働くには正社員で働いていきたいと思い、また就職(転職)活動をしております。 ●聞きたいこと 結構私は、外で周りから大人しい・物静かなどずっと言われてきているほうなので暗い印象を持たれてしまったりして意識していても自分を変えるのは難しく20代半ばになってこんな自分が嫌になったりよくネットとかで「大人しい人に向いている仕事」などいろいろ…
question_answer
5人

Q.ADHDに適した職種があれば、教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ADHDの適職を教えてください。 知能低いです。
question_answer
5人

Q.事務職を男性が希望するのはどのようなイメージでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中の27歳男性の者です。先日からこちらのサイトを利用し始めました。以前の質問に回答してくださった方々はお世話になりました。 さて本題ですが、男性が事務職というのはあまり一般的ではないとは思いますが、皆さんはどのようにお考えになるでしょうか? 別にどのような職種を志すかは当然本人の自由ではあると思いますし、「事務職=女性が就く仕事」というイメージは時代遅れになってきているかもしれません。 しかしながら昔からそういったイメージがある以上、あまり男性が積極的に目指す職種ではないよ…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録