search
ログイン質問する
dehaze

Q.人事職の業務って、具体的にどのような業務内容なんですか?

ユーザー名非公開

visibility 439
人事職への職種転換に関わることで、相談です。 自分の今の仕事が嫌になってきてしまいまして、人事職への職種転換をしようとしています。 そこで、具体的な業務内容を色々と知っておきたいのですが、 実際に人事職の業務内容や、業務上のストレスを一番感じるポイントなど知りたいです。 現在人事職についていらっしゃる方、もしくは過去に人事職のご経験がある方、ぜひお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

@kozou103: 人事の経験者です。企業によって人事業務も異...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border2

@kozou103: 人事の経験者です。企業によって人事業務も異なりますし、人によってストレスのポイントも違うかもしれませんので、あくまで私の経験上の話としてご覧頂ければと思います。あと、敢えてネガティブな部分に焦点を当てました。 ◾︎採用 個人的な感覚として、人事の中で採用が一番忙しいイメージです笑 特にこの頃は通年採用が当たり前ですし、海外への採用活動も増えて来てますし、何より応募者数の多い企業だとそれをさばくのがしんどい。いくらシステム化されたり、アウトソーシングしたとしても、説明会やら役員クラスの面接アレンジやら学生のリテンションで時間がとられる。そのため、プライベートを特に充実させたい人には、ストレスに感じる場面が多々あるかもしれません。あと、入社を決意してた方に突然入社を辞退されると堪えますね。。 ◾︎研修、教育 短期的に成果が見えづらいため達成感が得づらく、モチベーションの低下に繋がってしまうことがあるかもしれません。また、会社によっては研修を完全にアウトソーシングしている場合、単に研修の運営係になってしまい存在意義を見失うことも。また、昨今次世代のリーダー育成やグローバル人材育成など経営課題と紐付いた仕事が増え、トップマネジメントからのプレッシャー(裏を返せば期待)も大きいです。育成については、誰もが雄弁なので、トップマネジメントに暴走されると、人事のメンバーは上の言う通りに仕事をする羽目になり、主体性、当事者意識を失い、仕事に面白味を感じなくなるかもしれません。 ◾︎異動、配置 抜擢の場合はさておき、通常のジョブローテーションにおいて、いわゆる玉突き人事を目の当たりにすると萎えます笑 というか、配置において、こんなに適当に決めていいの?この人かわいそうじゃない?とか、過度に感じる人は、心をだいぶ傷めるかもしれません。あと、異動関係は基本秘密裏にコソコソやるので、なんとなく口数少なくなるかも。。 ◾︎制度企画 人事で専門性を高めたいといった時に、スキルとして一番分かりやすいのはこの分野では?報酬や評価制度の設計など、ハマると面白い世界だと思います。ただ、新しい制度を作る醍醐味の一方で、全体最適を考えながら各事業や部署を調整し、最終的に労組に納得してもらうまでのプロセスは吐き気がするほど大変ですね。体力的にも精神的にも。 ◾︎給与、社保などのルーティン系 最近はアウトソーシングされることが多い分野ですが、一定の手順に沿って仕事を正確に進めることが求められるため、その繰り返しに物足りなさを感じることも。

ユーザー名非公開
@kozou103: 人事職経験者です。 人事業務は下記2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

@kozou103: 人事職経験者です。 人事業務は下記2つで大きく性質が異なります。 1:採用・研修・教育 2:制度設計 結論から申し上げますと、「2」の方が難易度が高く、設計から運用に乗せるまでが大変です。その分、マーケットバリューの高い経験となります。質で勝負する領域となります。 「1」に関しては、営業的な側面が強く年間の採用計画に即して採用実績を積み上げる事が重要であり、量をきっちりと追っていく必要があります。リクルーター出身者が最初に人事職に就く際には、「1」が多くなるかと思います。 新規開拓営業を始めとした売上目標がある職種に比べると、人事職はだいぶストレスは少ないかと思います。一方、成果を定量的に測定することが難しく、スキルや経験を定量的な観点から蓄積していく事が困難であり、マーケットバリューの高い経験を積むには制度設計の方向へのキャリアップが必要になることが多くなるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.未経験で転職した仕事がきついのですがどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳、SES企業でエンジニアとして働いています。 元々は異業種で働いておりましたが立ち行かなくなることを懸念し、未経験からこの業界に入ってきました。 それから4年程が経ちましたが働いていて精神的にくることが度々ありこの業界に居続けるかどうかを悩んでいる状況です。仕事ができなくなるほどではないのですが、自律神経の乱れからくる慢性的な不調をかかえております。休業するほどではないかなと思っているのですが、このまま続けていくと悪化の一途をたどるのではと不安を感じています。 例えば転職するとして、条…
question_answer
18人

Q.30歳で職歴なしは詰みですか?挽回する余地はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳間近で職歴がないと人生詰みですか? 将来的に結婚などをいい気するようになって、このままではダメだと思ったのですが、まだ挽回する余地はあるのでしょうか?
question_answer
17人

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.民間企業に転職した時の解雇リスクは?簡単にクビになる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
民間企業で働くと簡単にクビになるものですか? 国家公務員から民間企業へ転職を検討しています。新卒入省であったため解雇リスクを体験したことがなく、非常に不安です。 民間の友人は「犯罪やるぐらいじゃなきゃそうそうクビにはならないよ」と言っていますが、未経験転職は企業からどのように評価されているのかわからず、入って期待以下だった場合すぐに解雇されるのではないかと不安です。 また、試用期間はいかがでしょうか。3ヶ月で思った人材ではなかったとして切られてしまうのでしょうか。 民間でクビになる人、…
question_answer
11人

Q.36歳未経験からでもWebエンジニアとして働く可能性はあると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
36才未経験でWEBエンジニアになれますか 現職は呉服販売店で店長をしています。 36歳 男性です 1年半前、コロナが起きる前から転職活動をしています。現在はWEBエンジニアになりたいと思っています。 以下、退職理由と転職理由を明記しますので、ご意見を頂けたら幸いです。 なぜ現職を辞めたいか(すみませんネガティブな意見ばかりになります。) ①ワークライフバランスを改善したい  現職の店長職は年間休日60日、月間労働時間260時間。有給は家族が亡くなるなど余程のことがないと使用できませ…
question_answer
11人

Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社3年目、25歳、女の営業です。 現在ベンチャー企業で働いているのですが、とにかく仕事が辛すぎます。 今の会社はバリバリの営業会社で、ノルマも非常にきついです。 キャリアチェンジしたいと考えており、エンジニアとして仕事がしたいと思っているのですが、年齢的に今からでもエンジニアになれるのでしょうか?また、女性であることにも不安です。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
11人

Q.営業で失敗してしまったのですが、切り替えれないでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
異業種に転職したての、30代前半のものです。 人員が少ないため、すぐに責任のある仕事を任されました。 不安に思っていましたが、ここで成功させて転職した会社に、雇ってよかったと思ってもらえるよう、頑張って進めていました。 しかし、気負い過ぎてしまったのか、新人がするようなミスをしていまい、 本当に情けなくて恥ずかしくて、悔しいです。 担当を降ろされるようなことはありませんでしたが、今はミスの対応に追われています。 上司は、未経験で転職してきたのに、任せきりにしてしまった自分にも責任がある、とフォロ…
question_answer
10人

Q.28歳の未経験ですが20代後半でも今からエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
28歳のものです。 会社の業績が落ち込んでいることもあり転職を考えています。 同業他社への転職も検討しましたが、この機会に昔から興味があったエンジニアとして再度キャリアをスタートしたいと考えています。 (スキル的にはほぼ未経験) 未経験歓迎と書かれた企業にもいくつか応募しましたが落ちてしまいました。 やはり年齢的に厳しいものなのでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録