search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

visibility 4651
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

会社に依るので一概に言えません。 ただ,地頭に既に差があるのは事実...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border1

会社に依るので一概に言えません。 ただ,地頭に既に差があるのは事実で,それはやむを得ないでしょう。 Fランという事で,少なくともTOEICは高めに800点以上は欲しいところです。 それ以外の資格はあまり意味ないと思います。 それよりも これから半年~1年の間で,例えば優秀な東大生に勝つために努力しましょう。 それをアピールポイントとして面接官にしっかり伝えることです。 例えば, 必死に勉強して大学受験の模擬テストでかなりの成績を収めたなど,地頭鍛える努力をしました。論理的思考も鍛えました。その結果がこれです。といったような。 それが出来ないのであればそれなりの就職しかできないと思います。 頭良い優秀な人は言います。 「君たちが遊んでいたとき僕らが何していた知ってる?必死に勉強してたんだよ。  もらえるもの違って当然だよね」って。 あなたは,いろんな方にアドバイスを頂けて,すごい恵まれています。 Fランだから‥を脱出するチャンスは手にしています。 部活を真剣に取り組んだことは伝え方間違えると大したアピールにはなりませんので 目標(目指す姿)を決め,そこに向かって努力した自分自身をアピールするのが良いのではないかと思います。 頑張ってくださいね。

名前を書いて入れる大学 東京大学 新卒採用側の立場で考えると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

名前を書いて入れる大学 東京大学 新卒採用側の立場で考えるとやはり書類の見栄えは違います。 応募の自由はどちらにもあります。 選ぶ側の立場で考えてみましょう

ユーザー名非公開
いい大学にはいれば
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

いい大学にはいれば

ユーザー名非公開
いい大学に入ればいいという考えの会社ばかりではない 私のいた会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

いい大学に入ればいいという考えの会社ばかりではない 私のいた会社には、Fラン大学の学閥があり、そこの大学が優遇されました 所謂、学閥です その会社は、新卒でいい大学の学生なんて採った事はありません 良くて日東駒専レベル相当の学生をたまに採るくらいです そういう会社を探してみては

ユーザー名非公開
応募者が多い企業は落とされる可能性は高いですね〜。絶対ではありません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

応募者が多い企業は落とされる可能性は高いですね〜。絶対ではありませんが。 新卒で有名企業めざすより、どこか入って1〜2年抜群の成績残せば、向こうから来てくれって言われますよ。 就職に役立つ資格は、TOEIC750以上・簿記(2級以上)・宅建(実はめっちゃくちゃ有利)

ユーザー名非公開
就職活動に役立つ勉強や、資格などは多分ありません。 資格保有をプラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

就職活動に役立つ勉強や、資格などは多分ありません。 資格保有をプラスと捉える会社ならば、 おそらくFラン大という理由で落ちます。 面接官が、面接で気になる事はなんでしょうか? ・こいつを雇ったら社内で活躍してくれそうか ・賢く仕事をこなしてくれそうか ・話していて理解が速いかどうか ・何か頑張った経験があるかどうか おそらくメインはこの辺りでしょうか。 資格があって勉強が出来るから、採用される訳ではないと思います、所詮は皆人間です。 資格よりも、学生のうちに出来ることを存分にやって、人間としての引き出しを増やす方がいいと思います。 その方が、話せる事が多くなったり、会話が上手くなったりと人間に厚みが出てきますから。 私も楽だからという理由で、ド底辺の高校からFラン以下の大学に入学し、その後退学しましたが、 退学後はニートを経て、今は1部上場企業で働いています。 大丈夫、なんとかなります。 自分を信じて、今出来ることを楽しんで、就活を迎えてください。

ユーザー名非公開
勉強をしなかったから、実情では? いまから、本当に勉強をします...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

勉強をしなかったから、実情では? いまから、本当に勉強をしますか? 国家一種試験(今は名前変わってます)など良いですね。 これは、資格試験です。これに受かると、省庁に就活が出来ます。 大学名で、ほぼ落ちるので、外郭団体や政府系、公的企業を受けてください。 司法試験なども良いと思います。 宅建などは、中堅以下の不動産会社へ入るには多少有利なくらいです。

ユーザー名非公開
YoutubeでFラン大学就職チャンネルというのを見てください。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

YoutubeでFラン大学就職チャンネルというのを見てください。

ユーザー名非公開
役立つ勉強はずばりSPIです!中学生レベルですがFランの方は残念なが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

役立つ勉強はずばりSPIです!中学生レベルですがFランの方は残念ながらこれが解けない人が多く、足切りされています。

ユーザー名非公開
IT・語学・会計知識 は市場価値を高めるという点で非常にパフォーマン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border0

IT・語学・会計知識 は市場価値を高めるという点で非常にパフォーマンスが良いです。 そこまで難しくないのですが、ちょっと知っているだけでキャリアアップのきっかけになります。 おすすめはIT、プログラムですね。 ゲームが好きならUnity、数学が得意ならR、表計算のVBAでも全然OKです。ちょっぴり触って、達人にならなくてもよいです、何か動くものを一度でも作っておくことをおすすめします。それだけでもITに対する心理障壁は下がるはずですよ。 今は昔と違って、プログラミングの敷居もずいぶんと下がっており、特に表計算なんかは「ちょっと自動化したい」と思った時にすぐに着手できますよね。職場でもITができる人・できない人でばっさりと使える・使えないが袂を分かつのではないでしょうか。 特にこれからは単純な作業はプログラムに取って代わられ、誰しもが思いつきそうな企画もAIに取って代わられます。人間の独力だけで体力勝負をするということはなく、なんらかITを駆使しながらタスクを遂行することになるでしょう。その時に手作業で転記していたエクセル作業を、スクリプトで組んで自動化したりできるようになるだけで、会社の中に居場所ができるのではないでしょうか。 それくらい日本のITというか、職場のレベルが低いです。正社員になると安定といえば安定なので、安心しちゃって勉強しない人ばっかりなんですけど、外部環境は刻一刻と変わります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.結婚せずに未婚で仕事に注力した方が給料や出世には有利?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
未婚のまま仕事に注力した方が給料や出世には有利と思いますか? 結局のところ、独身の方が仕事や勉強にあてられる時間が多くなるように感じることがあります。 アンケートを作ったのですが、その他の方はコメントお願いします。
question_answer
13人

Q.社会人になってからやっておくべき勉強はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から社会人になったのですが、大学を卒業してから会社のこと以外に何も勉強していないことに気がつきました。 このまま仕事に慣れてきて、仕事ができるようになることも大事だとは思うのですが、このままだとただのおじさんになりそうで怖いです。 今から勉強しておくべきことって何かありますか?やっぱり英語とかですか?
question_answer
10人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.働きながら勉強する時間を確保する方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事しながら勉強されている方はどのように時間を確保していますか?
question_answer
7人

Q.学部とは別の分野でも院試に受かっていれば未経験でもついていける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院から違う分野にいくばあい、院試に受かっていれば、未経験でもついていくことは可能ですか?
question_answer
7人

Q.上司と仲良くなるためにはどんな遊びを勉強すればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
広告代理店に内定をもらったものです。 社会人になるにあたって、上司と仲良くなるための遊びを勉強しようと思っています。 上司と仲良くなれるおすすめの遊びとはなんでしょうか。
question_answer
7人

Q.簿記と宅建ならどちらの勉強を優先的に行うのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在不動産会社で営業事務として働いていて、転職を考えています。次にどこの業界にいくかはまだ検討中です。簿記2級の勉強を始めようか、宅建の勉強を始めようかで迷っています。(簿記3級は取得済です)今不動産の知識がある程度ついてきた内に宅建を勉強したほうがいいのか、今後不動産業界に進むかわからないし簿記を勉強したほうがいいのか…最終的にはどちらも取得できたらいいなと思っていますが、どちらを優先的に勉強するほうが役に立ちますか?
question_answer
7人

Q.地頭を良くするにはどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地頭を良くするにはどうすればいいでしょうか?
question_answer
6人

Q.大手広告代理店に内定を貰うために学生の内に学ぶべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来的に広告代理店で働きたいと考えています。 希望としては、大手広告代理店で働きたいと思っていますが、基本的な業務内容など全く分からないため、将来的に何を学んで良いものか悩んでいます。 大手広告代理店に内定をもらえるような人材になるには、学生の内に何を学んでおくべきでしょうか? また、おすすめの広告代理店はありますか?ご教示いただけますと幸いです。
question_answer
6人

Q.文系で未経験からSEを目指す場合、初心者は何から勉強すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系未経験でSEを目指しています。今まで全くIT系の知識にふれてこなかったのですが、初心者は何から勉強していくことがおすすめですか? IT業界は向き不向きがあると言われますが文系未経験は向いてない場合が多いでしょうか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録