ユーザー名非公開
回答7件
皆最初は不安です。 私は何度か転職をしていますが、未だに新しい職場に入る前は不安になります。 新卒と言う事ですので、会社側も貴方のそのような不安な気持ちを理解していると思いますので、安心して飛び込んで下さい
気にしなくても良いですよ。 大学入学する時も緊張しませんでした? 初めてバイトするとか一人暮らしするとか、初めては不安や期待が入り混じるというのは普通ですよ
確かに高校や大学に入る時は、友人ができるかどうか、など不安になりました。でも、実際に入学してみたら、そういった気分はあっという間に消えていきました。会社にも、しばらく経てば慣れていくはずです。 わたしが会社に入って初めて感じたのは、会社ってこんな感じなんだ、というちょっとした違和感でした。2年目以降の方はすでに当たり前だと思っている会社での習慣も、新入社員にとっては、これって必要なことなのだろうか、とか、いろいろ発見することができます。 わたしは、そういったことをその時点でメモっておけば良かったと後から気付きました。新入社員がその違和感をそのまま口に出せば、おそらく生意気と思われるでしょうが、数年経験を積んだ後に、メモを読み返し、まだその違和感があるようでしたら、上司や同僚に働きかけて改革することができるかもしれないからです。 目指していた業界に入っても、最初から希望の仕事に就くことはおそらく稀です。多分、雑用や先輩の手伝いから、仕事が始まると思います。そんな時も、面白くないからとすぐ辞めようとせずに、しばらく様子見してみたほうがいいと思います。きっと、仕事に打ち込むうちに、希望の仕事へと近づいていけるはずです。
はじめてのことですからね。不安ですよね。 ぼくは社会人10年目ですが、未だに緊張したり、不安になることは沢山あります。 みんな同じような不安を抱えていると思いますよ。 また、不安や緊張を持っている人の方が、丁寧な仕事をする印象がありますので、きっと大丈夫です!
不安になるのは当たり前です。私も中学を出て仕事に行き始めて35年以上になりますが、その間に通信制高校に在籍したり転職したりでその都度、不安でしたし今でも不安ですから…
自分もそうでしたよ! 4/1が近づくにつれて、 なんだかわからない不安に襲われてました。 入ってしまえば、半年くらいは緊張で気疲れしてた記憶はありますが、同期や上司と飲んだり業務以外の付き合いもしていく中で、だんだん慣れていくと思います。 頑張ってくださいね!
不安になれることはいいことですよ。 大事な初心だと思いますので、今の気持ちを忘れずにしっかり頑張れば必ずうまくいきます。 最初は誰もができないことがありますし、会社側もそれをわかっていますから、思い切って飛び込めばいいと思います。