search
ログイン質問する
dehaze

Q.180時間を超えた残業代が支給されないらしいのは違法ですよね?

ユーザー名非公開

visibility 883
私が勤めている会社では、所定労働時間が月160時間と設定されており、出勤日数にかかわらず労働時間が月(当月21日から翌月20日まで)に180時間を超過すると残業代が支払われます。6月に支給される分では出勤日が23日なので、普通に出勤して残業なしで定時退社をしても労働時間が180時間を超過する(有給時間は少なくとも8時間/日×23日=184時間になる)のですが、入社してから3か月間は研修期間なので残業代は支払われないと上司に言われました。ちなみに、この研修期間は試用期間ではなく、正社員として研修を受けています。 1. この制度で研修期間中に残業代が支払われないのは、法的にセーフですか、それともアウトですか? 2. ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始など祝日や会社休業日が含まれる月は出勤日数が少ないので、残業しても残業代が支払われる基準(180時間)に届きにくいです。この制度はそもそも法的にセーフですか、それともアウトですか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
1番は完全にアウトですね。 2番はみなし残業の上限がそうなっている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border2

1番は完全にアウトですね。 2番はみなし残業の上限がそうなっているのであれば、問題ありません。 180までば残業代込みになっているのかと思います。 しかし月の所定労働時間が180なら違法です。 週に40時間を超えて働くのは違法となり、労使協定で残業代を払うことにしないといけません。 制度についてわからないのであれば、人事や総務部門に聞いた方が良いですよ。 それでも納得いかないならば弁護士に聞きましょう。

20時間分の残業代が含まれているのであれば、研修中の残業代支払い(1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border0

20時間分の残業代が含まれているのであれば、研修中の残業代支払い(180時間超過分)が無いのだけがアウトですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の会社も同様です。研修期間は残業代はなく、研修後にみなし残業制に切...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border0

私の会社も同様です。研修期間は残業代はなく、研修後にみなし残業制に切り替わります。これができる根拠ですが、単に研修期間は通常勤務(みなし残業なし)を適用し、研修後にみなし残業性に適応を変えているだけです。私の会社での就業規則には、部下の勤務制度を上司が必要に応じて命じることができる権利があると記載されています。 質問者さんの会社に順法意識があるなら、私の会社と同様のロジックでやっていると想像します。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.研修で寝てしまいそうです。新卒研修って役立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒研修って役立ちますか? 眠くて耐えられません。周りのやる気がある人が不思議です。
question_answer
16人

Q.周りのレベルについていけないと研修期間中にクビになることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界で働いてます。最近転職した自社勤務の会社ですが中途も研修があるようで、専門的な課題が与えられてスピードが周りに比べて遅いです。試行期間のうちにクビになりますか。
question_answer
7人

Q.私は19卒の者です。幸い内定はいただきましたが第二新卒の就活はいつから始めたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は19卒の者です。 幸い内定はいただきましたが、どうしても第一志望を諦めきれません。 そこで第二新卒での就職活動を考えているのですが、これはいつ頃から始めたら良いのでしょうか? 研修終了後では流石に早すぎるでしょうか? 内定いただいた企業も第一志望の企業もIT系で職種はエンジニアです。
question_answer
6人

Q.就活サイトに情報が載っていない会社は教育制度が充実していないのですか?

o4n

o4nのアイコン
現在大学3回の就活生です。 インテリアに関わる仕事に就きたいと考えています。 就活サイトには掲載されていないのですが、中途採用や特別新卒向けではない求人サイトに掲載されている会社の仕事内容に魅力を感じました。 こういった会社は新卒への教育制度があまり整っていないのでしょうか?
question_answer
5人

Q.研修期間でミスを多発してしまいました。うまくコントールする方法がありましたら、教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職した会社では私が未経験ということもあり、研修期間があるのですがその間にミスが連続してしまい仕事を任せられないと言われました。 転職した会社は行なっている事業に興味があって転職を決意したのですが、頑張ろうという気持ちばかりが先行して空回りしてしまいます。 私は今までプレゼンなど人前に立つ時に緊張したことがあまりないため、うまく自分をコントロールできない時の対処法がよくわかりません。 うまくコントールする方法がありましたら、教えてください。
question_answer
5人

Q.研修の参加の返事もした後に内定辞退することは可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定式参加後に加え、研修の参加の返事もした後に内定辞退することは可能なのでしょうか?? 研修は外部受託になっており、説明された時にもう準備を始められていらように感じました。 この場合、研修費用であったり、私に対しかかった費用を請求されることはありますか??
question_answer
5人

Q.セキュリティが厳しい会社で研修を受ける上で大切なことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人として有意義に研修を受けるために大切なことは何でしょうか。 たとえば、ものすごく情報セキュリティがちがちの職場の場合に関してです。
question_answer
4人

Q.ブラック研修を取り入れている企業を調べる方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック研修を取り入れている企業を調べる方法はありますか? ブラック研修→樹海?を一晩掛けて踏破させられる、社長の信奉する宗教の本山に連れていかれる、三日三晩軟禁されて恐喝のような研修を受けさせられる などです。 入ってみるまで分からないイメージなのですが......。 もし良い方法をご存じでしたら教えてください!
question_answer
3人

Q.中途採用のエンジニア用に研修制度って整っているものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を検討しているものです。 今はエンジニア関係の職ではないのですが、 仕事が終わったら、プログラミングの勉強をし、ある程度の力までスキルを身に着けることができたかな?と思っています。 今は転職活動中なのですが、この際気になるのが、 中途採用のためにも研修制度が整っているのかどうかということです。 まだ、ちゃんとした仕事の経験がないので研修等の制度が整っていたらいいな なんて甘い考えも少しあったりするのですが、実際いかがでしょうか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録