ユーザー名非公開
回答9件
今の若い方って会社関係の人、特に上司は基本的に結婚式には呼びたくないと思っていて、でも、呼ばないとうるさそうだな、と思う信頼関係を築けていない上司を仕方なく呼ぶのだと思いますが。 それはそれとして、信頼を今後築くためには、結婚式に呼ばれなかった程度のことは全く気にされない、ビジネス的なメンタリティが必要かと思います。 もしくは、噂で聞いたよおめでとう、とか言って最低10万円(割り切れますが)程度ご祝儀でポンと渡して気前の良さを演出する手もあるかと思います。
私は20代前半ですが、もし結婚式を開くとしたら上司は呼びたくないですね。仕事で関わる人は仕事で関わる人、と完全に割り切っていますので。プライベートまで仲良くする必要はないなって思ってしまいます。
結婚式の形なんて人それぞれだから気にしない。 だいたい上司の君が結婚式ごときで信頼を崩してどうする? ただ、『(私が指導員)』と書いてあるわけで、明確に指示系統として上司と部下の関係ではない? であるならば、組織図に基づいて上から呼んだだけじゃない?とか思った。
そんなに大きな規模の結婚式ではなく、 呼べる人数が限られていたのではないですかね?? それで同期を呼んで、上司は、何か話したついでによんだのかと思います。 今は規模の小さい結婚式やることも多いと思うので、あまり気にしなくていいと思いますよ。 逆にこの前結婚式だったんたって?? 準備大変だったでしょーとは話題にしてみてはいかがですか??
今の若い方って会社関係の人、特に上司は基本的に結婚式には呼びたくないと思っていて、でも、呼ばないとうるさそうだな、と思う信頼関係を築けていない上司を仕方なく呼ぶのだと思いますが。 それはそれとして、信頼を今後築くためには、結婚式に呼ばれなかった程度のことは全く気にされない、ビジネス的なメンタリティが必要かと思います。 もしくは、噂で聞いたよおめでとう、とか言って最低10万円(割り切れますが)程度ご祝儀でポンと渡して気前の良さを演出する手もあるかと思います。
逆に気を遣うから来ないでほしい 基本親族だけでやりたいとか友達も親友しかよびたくないとかあるし
友人男性は4年前に30歳で結婚しましたが、会社の人は呼ばなかったそうです。呼ばなくてもいいように、わざわざハワイで親族だけで挙式をあげたそうです。夫婦ともに、ハワイで挙げたい強い希望があったわけではなく。(後に、友人だけのカジュアルなお披露目パーティーを開催) 友人の勤務先は売上高が7兆円以上ある超大企業ですが、会社の上司を呼ぶことを考えると、同僚、先輩、後輩、前の部署でお世話になった上司など、範囲が広くなり誰まで呼べるか、しかも席次などを考えるのも非常に面倒だからと言っていました。 上司が嫌いということは全く無いと言っていました。ただ、仕事とプライベートは少し距離をおきたいとも言っていました。家族ぐるみで今後も付き合いが発生するというのも避けたいそうです。