search
ログイン質問する
dehaze

Q.内定をもらったIT企業に就職するのが怖いのですがどうすればいいですか?

jobq2270500

visibility 1099
ITの中堅企業に内定が決まっていますが、内定ブルーです。入社は決定しました。 私は普通の文系大学を卒業する予定の4年生で プログラミング等は未経験です。 ITを志した理由はデスクワークをしていた父の背中などを見てかっこいいと感じたのと、それが正社員であるというイメージが消えず、加えて楽しそうであったという理由で志望しました そして、面接を受け、見事第一志望の会社に内定を頂いたのですが、そのあとにIT業界のことをネットで調べると「多重請負」などの言葉が出てきて、「派遣され、単純作業しかやらされない」や「客先常駐の企業は行くな」とか「デスマーチで働きつぶされる」などネガティブなワードが散見され、本当にIT企業で働くのが怖くなってきました。幸いにも書いてあるような「研修が無い」などのことは無さそうですが、この前の研修で洗脳に近いようなこともされたのも相まって、本当に怖くなってきました。入社するのはやはり、怖いです。でも、もう引き返せないので頑張りたいとは思ってます。 実際に未経験で入社した方々にお話聞きたいです。批判とかは書かないようにお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
受験勉強でもそうだったと思いますが、 自分の実力を把握できていない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

受験勉強でもそうだったと思いますが、 自分の実力を把握できていない状態で悩んでも、無駄な取越し苦労しか起こりません。 まずは模試や過去問を解いて自分の実力と対策を把握するように、 ・ご自身が所属されている業態で身につくスキル ・評価されるスキルや経験、働き方 などの事実について把握しましょう。 そうすると、ネガティブな状況になってもリカバリが効きます。 また、やる事が明確になっているので内定ブルーもなくなりますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プログラミングということですので、エンジニア志望である前提です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

プログラミングということですので、エンジニア志望である前提です。 私も大卒未経験でSIerに入りました。 当時は業界内でも激務で有名な会社でした(転職時に社名を出すと、殆どの会社で「あの会社に居たなら大丈夫」と言われる程)が、前評判に違わずやっぱり激務でした。 ただ見方を変えると、激務ということはその分、業務経験を積めるということなんですよね。 実際、エンジニアとしてのスキルアップは尋常じゃないスピードでしたし、転職時にも引く手数多でした。 ですので、開発に携わりエンジニアとしての能力を高められる場合は、客先でもデスマーチでも、自分の実力を高める事を最優先に考え、ここで実力をつけたらこの後の転職で良いところに行けると考えておけば、辛さも減るのではないでしょうか。 ただし注意しないといけないのは、運用保守系の業務やテスター系の様な、開発とは異なる業務です。 これらの業務についてしまった場合は、基本的に単純作業が多くなりますし、経験を積んだところで、プログラミングが可能なエンジニアとして評価されません。 その為、入社しても自分が実力を伸ばしたい業務であれば、頑張るのが良いですし、そうではない業務がメインになりそうであれば、転職すればよいという程度に考えておくと良いと思います。 20代のうちは、未経験で就職し直すことも楽ですので、「なるようになる」程度に考えておくと良いですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の人もいわれてますけど... プログラマーはダラダラ働くものでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

他の人もいわれてますけど... プログラマーはダラダラ働くものではありません。テキパキさっさが基本です。 なのに苦労した分すでにできるようになったことで自信過剰になる人がいます。 いつまでたっても同じことを繰り返すばかりで次のチャレンジへ移れない人達です。 いい気分でいたいのはわかりますが休憩時間やプライベートでいい気分を満喫すればいいですし勤務中にそうしちゃうのはどうなんでしょう...。結局はリストラの対象です。 そうなってからでは動くのがより大変なので前もって教えてくれている世話焼きさんです。 なので今は無視して大丈夫。できるようになって自信過剰になってきたなって感じてからありがたいお説教は参考にすればいいです。まだまだずっと先の話ですから。 「すごく難いことにチャレンジした」この初心をどこまでも大切にしてください。 研修をよこしてくれるのはおおかた新人のころだけですから。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 多重請負とか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 多重請負とかデスマーチとかのネガティブなワードで表現されるような状況は、そこそこ遭遇すると思います。 ただものは考えようかもしれません。 長時間労働はいいことではないですけど、長時間労働が可能な環境である、ということでもあります。エアコンが効いてて、快適な椅子で、PCに向かってコピペを続ける単純作業が「つらい」って、なんじゃそりゃ?って話かもしれません。 それから、単純作業はとりあえず作業時間に比例して結果が出る、という良さがあります。単純作業でないもの・・例えばトラブルシューティングとかって、何時間経過しても、作業を始める前から何も状況が変わらない可能性があります。やれば進むってかなり安心できます。 客先常駐や多重請負は、働く環境としてはイマイチですが、とりあえずは仕事には困らなくて安定してます。いくらでも転職できるのがIT業界です。学生時代には知りえなかった会社や人がいて良さそうに見えたら、行けばいい、ということができます。 そんなに恐れず、状況を楽しむようにしたらいいかと思います。デスマーチプロジェクトって、行ってみると意外と楽かったりするのですよ。そんなこと言いませんけど。

ユーザーアイコン
自身の経験を基にアドバイスさせていただくと、文系でも問題ありません。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

自身の経験を基にアドバイスさせていただくと、文系でも問題ありません。 大手では理系の方も多いのかもしれませんが、プログラマーは意外と文系出身者は多いです。 仮に開発系でなくても、キャリアプランをしっかりと考える事でステップアップは可能です。 私自身、社会福祉学科でしたがIT企業に就職後、 プログラマー→運用系SE→社内SE→システム監査 とITというカテゴリーの中でステップアップしてきました。 色々と不安にはなると思いますが1社目で全てが決まる訳ではないのであまり身構えなくても大丈夫だと思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人

Q.内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)は多い方ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)だそうなのですが、世間一般的に見てもかなり多い方ですよね?! (上京が楽しみで仕方ない地方大学生です)
question_answer
16人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.内定承諾から4日が過ぎましたが連絡が来ません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望先から入社意思確認の電話がきたので、メールに入社希望を伝えました。 それから、4日間過ぎましたが、内定通知の連絡がきません。 こうゆう時はどうすればいいですか?
question_answer
13人

Q.初任給が手取り16万円は少ない?きついと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トータルで初任給の手取り16万って「低すぎる」んですか? 内定先に関して家族と揉めています。特に待遇面で、手取り+手当の合計16万~17万は低すぎる、よほどの田舎でない限り生活できない、こんな給料の低い会社はブラックだと言われます。 私は平均か平均より少し下、東京で生活するのはかなり難しいとは思いますが、地方都市くらいなら低すぎることはないと思うのですが…。 父は高校中退しその後転職を重ねて今の職場にいますが、母はバブル期の就活、姉は医療関係者です。 姉の初任給は30万でした。民間…
question_answer
13人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.皆さんが内定をもらった中で現在の企業に決めた要因はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】内々定いただいた企業の中から最終的に現在の企業に決めた要因は何ですか?
question_answer
11人

Q.内定ブルーなのですが内定は辞退すべき?数年は働いた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。 すでに内定先も決まっており、春から社会人になります。 元々やりたい仕事はなかったので、ホワイトでかつ少し興味がありそうな業界を選んだのですが、最近新しくやりたい仕事ができてしまい、内定ブルーになっている状態です。 新しくやりたい仕事は内定先の会社とは異業界で異業種です。 そこで質問させていただきます。 現状3つのパターンがあると思っていて 1つ目は内定先の会社に3年ぐらいは働いてやりたい仕事ができる会社に転職するパターン 2つ目は内定先の会社に1年か2年ぐらい働いて転職…
question_answer
11人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.会社からの内定を辞退してよかった経験がある方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無職期間半年の23歳です。 コロナ禍の中、内定を頂けたのですが悩んでいます。 面接中はプラスに思えていた要素がマイナスに見え、自分の中で情況を整理していくうち「ここで働かない方が良いような気がする」という気持ちと「もう半年も無職だから」という気持ちがごちゃ混ぜになっています。 入社までに気持ちを固めたいのですが、正直ここまで悩むのなら内定を辞退したほうが良いのではないかと悩んでいます。 転職の際に内定を蹴ってよかった、という経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録