Yu-zi1130609
回答5件
何人か知り合いが働いていますが、まず、英語は帰国子女レベルじゃないと全く通用しません。面接も英語ですし、社内もほぼ英語です。 その上で、職種によりますが、一流のプログラミングスキルが無いとダメです(面接の場の45分でアプリを作るとか) ただ、数人いますが、誰もが天国と言っているので、目標にするのはとても良いと思います。
他の方が既に話されている通りです。まず、ビジネス英語が必須です。英会話じゃなくて、英語が母国語のアメリカ人をはじめ、仕事で交渉などをする際にも普通に英語を使えるレベルが必要です。 次に、職種に応じてスキルは異なりますが、技術職であれば、資格じゃなくて、プログラミング能力が必要です。またはネットワーク技術など。とにかく、技術力です。(じゃないとgoogle mapや検索エンジンなどが、そもそもつくれない) 広告営業などは、技術力よりも、web広告の売上や運用実績などが仕事の評価になるので、中途採用も視野に入れると良いかもしれないです。linkdinなどのサービスで、google社員を探して、ヒアリングするなど、行動力をもって、情報収集して、ひたすらに努力するのが良いと思います。
英会話を日常レベル 大学院に進む 論文を書く、何かこの分野なら負けないというものを身につける 高2ならなるべく上位の大学を狙って下さい
プログラミングの学習は、学校で教えてもらう気持ちでは厳しいです。 なぜ「将来」なんでしょうか。今からやるべきです。 一切やったことがないなら、 progateとかドットインストールとか、学べるwebサイトはたくさんあるので、 とりあえず動き始めましょう。 技術者としてやっていくなら、自分で調べて学ぶ力が重要になってきますので、 「教えてもらう」という気持ちは早々に捨てられるといいです。
既出な事柄ばかりですが、私の知り合いがここで働いていますが、彼女も帰国子女でネイティブレベルの英語力、元コンサルタントでコーディングも出来る、帰国後に大学院でMBA、みたいな絵に書いた様なエリートビジネスマンです。 新卒の方も沢山いる様ですが、とにかく優秀みたいです。 いわゆる日系一般企業の優秀者レベルでちょっと通用しないんだろうな、と側から見て感じます。