ユーザー名非公開
回答7件
精神的にもお辛い状況とご推察します。 詳細をお聞きせぬまま、記載されている事からだけのお返事になりますが、「堅実」の定義が人それぞれなので、的を得た回答が難しいかもしれません。 他の方もご回答されていますが、一定期間の離職があっても就業し易い業種(運転・配送など)があります。これを堅実と取るか取らないか人それぞれですが。 また、雇う側からすれば合理的な理由があろうがなかろうが、間が空いている方への見方が厳しくなるのも事実です。 今のお仕事の探し方でご自身の言う「堅実」なお仕事が見つからない様であれば、これも他の方が書かれていますが、人伝で探すことを視野に入れても良いと思います。 私も仕事が中々決まらず、社会から必要とされていないんじゃないか?と不安な時期もあったのでお気持ちよく分かります。 不安で冷静になり難い時ほど、一旦冷静になってみる努力をお勧めします。自分にはどんな選択肢があるのか?どんな点なら妥協するのか?どんな点は妥協できないのか?絞り込んでいくと、現実的な道が見えてくると思います。 悩んだ分だけ大きくなれるはず。 応援しています。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 49歳で長期に離職してる・・という情報は、仮にご希望の条件の求人があったとしても、そんなところには応募も殺到するわけでして、その競争を勝ち抜く自信がないという意味ですよね。 不安というか、当然うまくゆかないのではないでしょうか。 「求人票」ってつまり、逆に企業の側から見れば、誰でもなく多数の応募者の一人でしかない存在から選んでもらう必要があります。企業は職歴やら学歴やらを見て確率的な傾向で良さそうな人を採りますので、不利な状況ならうまくゆきません。 ですが、既に知ってる人であったり知り合いの紹介とかなら職歴とかは関係ないです。チャンスがあります。 就職活動は営業活動ですので、さまざまなチャネルを試してみればいいわけですが、親身になってくれる人にうまくひっかかると、その人の人脈で押し込んでもらえたりするものなので、知ってる人に「誰か紹介してくれない?」と相談してみる、というのもひとつのやり方かもしれませんよ。
タクシー、運送業といった職種なら十分可能と思いますが、職をえり好みしていませんか? 定年までカウントダウンの年齢になると、企業も敬遠するのは必然で、尖った経歴や技能がないとあえて採用するメリットがありません。 もう後がないと覚悟を決め、今できる最良の選択肢を選ぶしかないと思います。
46歳、女性。アルバイトしながら職探し。 ワーキングプアで非常に辛いですが、死ぬほどの状況ではありません。 すでに150社に応募して落ちており、離職期間は1年になりましたが、 次のチャンスを積極的に探すしかありません。 日本の企業は中高年を効率よく扱えないので、ただただ嫌がるだけです。 年齢にこだわりをもたないところを探しましょう。
30代前半、転職3回を経て現在4社目の者です。 これまでの職歴(業務内容)やご希望の業界、職種、都市圏勤務か都市圏以外勤務か等の情報をご提供いただけますと、より具体的なお話ができるため、差し支えなければ、追加でご教示頂きたく存じます。
堅実、と選り好みするほど選択肢はないと思いますよ。 離職経験が長いならばまずは仕事をすることです。 仕事をしていないのに仕事を選ぶことは難しいです。
私も38歳で6回ほど離職経験があります。 私も6か月くらい空白期間はありました。 それでも、何社かに内定をもらえたのでその中の一社に転職する予定です。 まずは、自分のスキルやキャリアを分析してみてください。 誰しも必ず強みはあります。できればキャリアをストーリー化出来る位まで・・・。 (私の場合は設備系で経験を特化してきてるとか営業してたので見積・積算できるとか。) そして逆にこれだけは妥協できないことを決めてみてください。 (勤務地とか休日とか給与とかかな・・・。) そして、あとは数打てば当たるです。ハローワークに行けば履歴書も貰えますし、ハロワ以外にも転職キャリアを並行して回数稼ぎましょう。 今は超氷河期時代よりも数段マシになってきてます。くじけずあきらめずに頑張りましょう。