ユーザー名非公開
回答4件
私の過去の転職経験上感じたことです。 まず、大手は出稿する費用がそれなりに掛かりますので、大手に出す会社は多くの人数を選考する必要のある会社が多いです。 つまり、多くの人に募集してもらって、その中から良い人だけを選びたいという考えでそのためにはある程度採用費にお金をかけたいと考える会社。もしくは、常に人手が足りていない会社や、退職者が多い会社でとりあえず大量に人を揃えたい会社です。 逆に言うと、中小でそれほど一括採用しない会社や、採用資金が豊富にない会社、ホワイトですぐに定員が埋まり、常に出向する必要がない会社については、大手に出すメリットも少なくなりますので、転職エージェントや専門系の媒体を利用する傾向にあります。 どちらが良いかというのは個人の好みになりますし、ブラックやホワイトの定義も人によって異なりますが、私は大手経由での経験がブラックしかヒットしなかったので、専門系のエージェント使ったところ、2回目でホワイトに転職できました。
大手サイトで求人募集していないのは、しない理由あるからだと思います。資金的な事なのか、会社のポリシーなのか、何なのかは分かりませんが。 失礼のない様に理由をお聞きするのもありですよ。こんなところから会社の価値が分かったりするもんです。 かつ、逆指名をされた点からすると、山の様に応募が来た中から候補者を探すというある意味受け身な選定よりも、フィットしそうな候補者を企業側が積極的に選んでくれている、ととれます。 そもそも論ですが、まずご自身のホワイト・ブラックの定義を明確したほうがストレス少ないかと思います。 いずれにせよ、お声が掛かった・目に留めてくれた、という件だと思いますので喜んでいいと思いますよ!
あげていただいた大手媒体のものです。 他の方がおっしゃる通り、費用面で掲載いただいていない会社さんもありますし、 諸条件から掲載ができない・しないという会社さんもあります。 10名程の採用であれば、媒体に乗せない、という選択肢もあるでしょう。 掲載いただく大きいメリットは「認知の可能性の向上」と「システム管理」です。 逆にメリットが必要ない、知名度があるようなLINEさんなどの新進気鋭のIT企業さんは独自のシステムを使用しているので弊社のような媒体は使用していない傾向があります。 ですので、一概に媒体に掲載していない=ブラック、という認識は持たずに、 ご自身の感覚でしっかり見極めることが大切です。 ご自分の軸がないと、どの経由で企業を知っても後悔してしまうかもしれません。 若いうちにがっつり稼ぎたい人にとって、夜遅くまで働くけど給料がめちゃくちゃいい会社はブラックでしょうか。 (世で言うブラックは、夜遅い+給料安いが一般的な気がします) 自分にとって大切なのは仕事内容なのか、お金なのか、生活なのか、想像しづらいかもしれませんが、 何をもって自分はブラックだと思うのか、そこをしっかりしてみてください。 がんばってください。