search
ログイン質問する
dehaze
INFP

INFPタイプの性格とは?適性のある仕事7選と強み・弱みを解説【MBTI】

MBTIでは性格を16種類のタイプに分類しています。INFPタイプは16種類のうちの1つです。就職活動をきっかけに自分自身を振り返り「よく分からない……」と悩んでいるなら、MBTIが役立つかもしれません。ここではMBTIとは何か、そしてINFPタイプにはどのような特徴があるのかを解説します。どのような仕事が向いているのか、どのような働き方だと充実した時間を過ごせるのか、などを知るきっかけとして生かせる内容です。

visibility70944 |

INFPタイプの性格とは?特徴を解説

  • INFPとはMBTI性格診断で分かる16の性格の1つ
  • INFPタイプは「自分の価値観を大切にする理想主義者」

就職活動で必要不可欠となる自己分析において、「MBTI診断」という言葉を耳にしたことのある方は多いのではないでしょうか??

JobQにも、MBTI診断を就活で用いたことのある就活生の体験談が投稿されていましたので、紹介します。

MBTI診断を自己分析に用いた就活生の体験談

体験談1

MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です

最近就活を始めた24卒の就活生です。

納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。

内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか?

無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのかなとも思っています。(あまりお金を使いたくはありませんが‥)

性格診断ツールを使って自己分析をされた経験のある方や自己分析の経験がある方、採用担当者の方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。

MBTIは比較的妥当性があるツールです。あえて、有料ツールに手を伸ばさなくてもいいとは思います。ただ、納得のいく自己分析という言葉は引っかかるので、カウンセラーのように他人が分析と評価をするいうツールは一つ追加してもいいかもしれません。
ただし、‥続きを見る

同じく24卒の就活生です。
MBTIでこうだから、自己PRをどう書こうというよりも、第3者のツールから見ても自分はこう見られるんだな~と参考程度にすればいいと思います

自分もENTPなので、グルディスでもうまとめなきゃいけないのか、、、と制限時間の少なさに不満を思うことも多かったのですが‥続きを見る

体験談2

MBTIの結果がINFJだったのですが向いている仕事や職場環境はどういったものでしょうか?

【現状】
26歳男です。一度転職しており、メーカーで営業と品質保証兼品質管理を経験しました。

【聞きたいこと】
上記2職種に自分は向いてないなあと思い、改めて自己分析のためmbtiをやったところ、どのサイトでもinfjと出ます。

infjの特徴からして向いてないという考えは間違って無いことが分かったのですが、infjの向いている仕事を見る限り今から挑戦出来そうなものがなく困っています。
infj向きの仕事や職場環境はどういったものでしょうか。

また、転職活動の際にmbtiの結果から過去を振り返り、向いていると判断して応募した旨を選考で伝えるのは有効でしょうか。

選考の場で、mbtiを根拠に志望した旨を伝えるのは有効どころかまずいですね。端的に言って‥続きを見る

現役のキャリアカウンセラーです。

他の方が「こうした診断は話半分で聞いておくべき」と書かれていますが、キャリアカウンセラーの立場としても同感です。
「自分にどのような仕事があっているのか」を知るための診断ツールは他にもありますが、どのツールを使っても絶対的に正しい、ということはありません続きを見る

MBTIは自己分析のための万能ツールではありませんが、自己分析をするときのヒントとして役立つでしょう。

ここでは、MBIT診断とは何か?INFPタイプとは何か?という問いに対して、詳しく解説していきます。ぜひご覧ください。 

INFPタイプとはMBTIで分かる16のタイプの1つ

INFPとはMBTIで16種類に分類されているタイプの一種です。

MBTIはスイスの心理学者ユングの心理学的タイプ論をベースに、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズにより開発されました。

EI指標・SN指標・TF指標・JP指標の4つの組み合わせでタイプが決まるのが特徴です。

EI指標
関心の方向性は外向か内向か

SN指標
SN指標:情報を得るとき事実を感覚機能で観察するか直感機能で把握するか

TF指標
結論を導くときに論理的に思考するか感情をもとに決めるか

JP指標
ライフスタイルは計画的(判断的態度)か臨機応変(知覚的態度)か

4つの指標にはそれぞれ2つの志向があり、その組み合わせで以下の16種類に分類されます。

ISTJタイプ
ISFJタイプ
INFJタイプ
INTJタイプ
ISTPタイプ
ISFPタイプ
INFPタイプ
INTPタイプ
ESTPタイプ
ESFPタイプ
ENFPタイプ
ENTPタイプ
ESTJタイプ
ESFJタイプ
ENFJタイプ
ENTJタイプ

INFPタイプは価値観を大切にする理想主義者

INFPタイプは4つの指標の頭文字の組み合わせです。

EI指標:内向型(Introverted)
自分自身の内側に目を向ける。自分を表現することより興味を掘り下げることを好む。

SN指標:直観機能(Intuitive)※頭文字が同じため2文字目の「N」を用いる
常に未来に目を向け、可能性を重視する。自身の直観を信じて行動できる。

TF指標:感情型(Feeling)
当事者として自分や周りの人にとって大切なことは何か?と考え判断する。共感することや調和することを大切にするのが特徴。

JP指標:知覚的態度(Perceiving)
最終的な決断は最後まで先延ばしにし、できるだけ臨機応変で制約のない行動を好む。

上記を踏まえ、INFPタイプの性格を表現すると「価値観を大切にする理想主義者」といえます。

関連するQ&A

INFPタイプの性格の強みと弱み10選

  1. INFPタイプの性格の強み|価値観を大切にする
  2. INFPタイプの性格の強み|思いやりがある
  3. INFPタイプの性格の強み|好奇心旺盛
  4. INFPタイプの性格の強み|自発的
  5. INFPタイプの性格の強み|責任感がある
  6. INFPタイプの性格の弱み|感情的
  7. INFPタイプの性格の弱み|ルーティンワークが苦手
  8. INFPタイプの性格の弱み|自分の考えを過信する
  9. INFPタイプの性格の弱み|他者と距離を置く
  10. INFPタイプの性格の弱み|決めつける

次に、「INFPタイプの性格の強みと弱み10選」をご紹介します。

強み 弱み
1.価値観を大切にする 1.感情的
2.思いやりがある 2.ルーティンワークが苦手
3.好奇心旺盛 3.自分の考えを過信する
4.自発的 4.他者と距離を置く
5.責任感がある 5.決めつける

順に解説していきます。

INFPタイプの性格の強み|価値観を大切にする

INFPタイプの性格の強み1つ目は「価値観を大切にする」ことです。自分の価値観を認識すると、それに合う生き方を優先して行動します。

自分に対してはもちろん、他者の大切にしていることにもよく気づき、同じように大切にする思いやりを持っています。

INFPタイプの性格の強み|思いやりがある

INFPタイプの性格の強み2つ目は、「思いやりがある」ことです。人の気持ちに敏感で、本人が気付いていないことも察することができます。

自分の価値観を大切にすると同時に、周りの人の大切にしていることも尊重できるため、良好な関係を築き協力し合えるでしょう。

INFPタイプの性格の強み|好奇心旺盛

INFPタイプの性格の強み3つ目は、「好奇心旺盛」なことです。新しいことへの興味が強く「これで何ができるだろうか?」と考えながら、つながりや意味を見出します。

好奇心から新しいアイデアが生まれ、新しい技術や仕組みなどを作り出すこともあるでしょう。

INFPタイプの性格の強み|自発的

INFPタイプの性格の強み4つ目は、「自発的」なことです。自分の価値観をもとに判断し、今何をすべきか考え行動します。

持ち前の自走力の高さは、自主性の高さを生かせる仕事に向いているでしょう。

INFPタイプの性格の強み|責任感がある

INFPタイプの性格の強み5つ目は、「責任感がある」ことです。自分が関わっている人や仕事などに対して、責任を持って取り組めます。

自分が興味を持ち1度関わったことは最後まで集中して取り組みますし、好奇心や探求心を生かすことで成果にもつなげられるでしょう。

INFPタイプの性格の弱み| 感情的

INFPタイプの性格の弱み1つ目は、「感情的」な面があるところです。大切にしている価値観を脅かされると激しく抵抗します。

普段は周りの人の意見に柔軟に対応しているため、感情的な物言いや態度が周囲を驚かせてしまうかもしれません。

INFPタイプの性格の弱み|ルーティンワークが苦手

INFPタイプの性格の弱み2つ目は、「ルーティンワークが苦手」なことです。

好奇心旺盛で新しいことに興味を持ちやすいため、決まり切ったことを既存のルールに則って淡々と行うことに魅力を感じにくい傾向があります。

決まった仕事を繰り返すよりは、いつも新しいことに挑戦したいタイプです。

INFPタイプの性格の弱み| 自分の考えを過信する

INFPタイプの性格の弱み3つ目は、「自分の考えを過信する」ことです。直観力を上手に使えないと、自分の考えのみで判断しようとすることもあるでしょう。

全体に必要なことが何か分からないまま判断すれば、何事もうまくいきにくくなってしまいます。ひらめきや想像力を使い、全体像を把握するように努めるとよいでしょう。

INFPタイプの性格の弱み|他者と距離を置く

INFPタイプの性格の弱み4つ目は、「自分の考えと合わない他者と距離を置きがち」という点です。

「この人は自分の価値観と違うな…」と思うと距離を置くなど、付き合う人を選ぶこともあるでしょう。

自分で自分の価値観を大切にできなくなっているときには、周りと距離を取ることが多くなるかもしれません。自分の考えを言葉で表現することも少なくなります。

INFPタイプの性格の弱み|決めつける

INFPタイプの性格の弱み5つ目は、「決めつける」ことです。大きなストレスがあるときには、批判的になったり決めつけたりすることがあるでしょう。

自分や周りの人の価値観を大切にして、好奇心を持って物事に取り組めるよう、大きすぎるストレスのない環境に身を置くことがポイントです。

関連するQ&A

INFPタイプの性格に適正のある職業・仕事7選

  1. INFPタイプに向いている仕事|動画編集者
  2. INFPタイプに向いている仕事|Webライター
  3. INFPタイプに向いている仕事|デザイナー
  4. INFPタイプに向いている仕事|教師
  5. INFPタイプに向いている仕事|翻訳家
  6. INFPタイプに向いている仕事|理学療法士
  7. INFPタイプに向いている仕事|心理カウンセラー

MBTIは自己診断を助けるツールです。

INFPタイプの性格と診断された方の中には、「自身に向いている(適性)のある仕事はなんだろう?」と考える方も多いのではないでしょうか??

ここではINFPタイプの性格に適性のある仕事を紹介していきます。

INFPタイプに向いている仕事|動画編集者

INFPタイプに適性のある仕事の1つ目は、動画編集者です。視聴者に魅力が伝わりやすいよう編集する仕事には、技術や知識に加えて思いやりも求められます

「どうすれば視聴者に伝わりやすくなるだろうか?」と試行錯誤する仕事は、思いやりと好奇心旺盛なINFPタイプに向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている動画編集者の仕事について詳しく解説している記事を紹介するので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【映像エディター】未経験で転職する時の仕事内容と有利なスキルをご紹介
▶︎映像制作におすすめ資格|検定と試験の難易度や編集・技術別に紹介
▶︎【映像クリエイターとは】なるには資格が必要?年収はどれくらいなの?

INFPタイプに向いている仕事|Webライター

INFPタイプに適性のある仕事の2つ目は、Webライターです。調査やインタビューなどをもとに、Webメディアに掲載する記事の執筆を行います。

「どうすれば読者に読み進めてもらえるだろうか?」という視点が求められるため、他者の気持ちを察するのが得意なINFPタイプに向いているでしょう。好奇心旺盛な点も役立つ仕事です。

以下に、JobQに掲載されているWebライターの仕事について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎ライターの仕事とは|仕事内容や就職・転職についてまとめて解説
▶︎Webライティングとは?ライターとしての仕事・副業のはじめ方

INFPタイプに向いている仕事|デザイナー

INFPタイプに適性のある仕事の3つ目は、デザイナーです。WEBデザイナー・建築デザイナー・グラフィックデザイナーなど、様々な分野の仕事があります。

いずれの分野も、ユーザーとクライアント双方のニーズを満たすために、全体像を把握して取り組まなければいけません。直観的に全体を把握するのが得意なINFPタイプに適正のある仕事といえます。

以下に、JobQに掲載されているデザイナーの仕事について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【Webデザイナーとは?】仕事内容や将来性まで幅広くご紹介します!
▶︎グラフィックデザイナーの仕事内容とは?気になる年収や将来性も
▶︎ファッションデザイナーになるには|おすすめの学校や独学は可能か解説

INFPタイプに向いている仕事|教師

INFPタイプに適性のある仕事の4つ目は、教師です。INFPタイプの性格の人物は、周りの人が求めていることに対して敏感です。生徒や児童に寄り添う教師の仕事に向いています。

また好奇心の強さから、新しい知識を取り入れ授業に生かせるでしょう。

以下に、JobQに掲載されている教師の仕事について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎小学校教師になるには?なり方と費用・期間・必要スキルを解説
▶︎【中学校教師の一日】学期末やテスト期間中の一日の流れも解説
▶︎高校教師の仕事内容は?一日の流れや向いている人を徹底解説!

INFPタイプに向いている仕事|翻訳家

INFPタイプに適性のある仕事の5つ目は、翻訳家です。外国語の書物や海外の映像作品を日本語に翻訳するときに求められるのは、語学力だけではありません。

「著者や話し手が何を伝えたいのか?」「どんな感情なのか?」を読み取って適切な日本語で表現することが必要です。他者の感情を察するのが得意なINFPタイプに向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている翻訳家の仕事について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎翻訳家とは|仕事内容・年収・なり方・資格などを解説します
▶︎フリーランスで翻訳者になるには?独学・未経験に必要な英語力・資格

INFPタイプに向いている仕事|理学療法士

INFPタイプに適性のある仕事の6つ目は、理学療法士です。運動機能が低下している人に対し、立ち上がる・歩くなどの日常動作をスムーズにできるよう、プログラムを組んで指導します。

指導するときには、体調や気持ちに寄り添うことも必要です。周りの人の必要としていることを察するのが得意なINFPタイプに向いているでしょう。

以下に、JobQに掲載されている理学療法士の仕事について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【理学療法士への就職】必要な資格から年収や将来性まで解説
▶︎【2023年版】理学療法士で年収1,000万は可能?年収を上げる方法は?

INFPタイプに向いている仕事|心理カウンセラー

INFPタイプに適性のある仕事の7つ目は、心理カウンセラーです。悩みを抱えた人の相談に乗り、解決に向けサポートします。

悩んでいる気持ちに寄り添い、今必要なサポートを提供するため、INFPタイプの周りの人の気持ちや必要としていることを察する力が役立ちます。

以下に、JobQに掲載されている心理カウンセラーの仕事について詳しく解説している記事を紹介するので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎心理カウンセラーの就職|就職先・資格・給料など徹底解説
▶︎【2023年版】心理カウンセラーで年収1000万は可能?仕事はきつい?

関連するQ&A

INFPタイプあるある5選

INFPタイプのあるあるには以下のようなものが存在します。

  1. 「こうしたい」がはっきりしている
  2. 周りの人の「こうしたい」も大切にする
  3. 新しいアイデアに興味津々
  4. 誠実な人間関係
  5. 仕事を最後までやり遂げる

上記の項目に当てはまるという人も多いのではないでしょうか。一方で、全く違うという結果になった人もいるかもしれません。

上記のあるあるは、あくまで参考程度に見て楽しみましょう

関連するQ&A

INFPタイプの仕事での特徴

働く場面でのINFPタイプの特徴は以下の通りです。

  • 好奇心旺盛で新しいアイデアを取り入れる
  • 周りの人と支え合いながら取り組む
  • 責任を持って成し遂げる

好奇心旺盛で新しいアイデアを取り入れる

これまで通りのやり方で働くよりは、新しいアイデアを取り入れながら仕事をするのが好きなタイプです。

日頃から、よりよくする方法を考察したり、そのために役立つ情報を探したりしており、理想の実現に向けて着実に行動できます。

周りの人と支え合いながら取り組む

周りの人に対する思いやりがあり、同じ職場のメンバーと協力し合いながら仕事を進めます。

相手の気持ちや必要なことを本人より先に察するのも得意です。資料作成に必要な下調べや、会議の準備などを先回りして終わらせることも珍しくありません。

責任を持って成し遂げる

誠実で責任感が強いため、仕事を最後まで成し遂げます。単にこれまでのやり方で終わらせるというだけでなく、当初の目標を達成したり、業務効率を改善したりもできるでしょう。

これまで通りにできていればよいとは考えず、何かプラスにしたいと考えて仕事に取り組みます

関連するQ&A

INFPタイプの性格のまとめ

・INFPタイプは「価値観を大切にする理想主義者」
・INFPタイプの強みは思いやりがあり点や好奇心旺盛な点など、弱みはルーティンワークが苦手なところや自分の考えを過信しがちなところなど
・INFPタイプに適性のある仕事(職業)は動画編集者やデザイナーなど

INFPタイプは自分の価値観が明確なタイプで、生き方や仕事への取り組み方にも自分なりのスタイルを持っています。自分の考えを大切にするのと同じように、周りの人の考えや希望も尊重する人です。

強みを生かして仕事をするなら、持ち前の好奇心を生かして新しいアイデアを取り入れられる職場がおすすめです。

MBTIで自分のタイプを知ると、自分では気付いていなかった強みや弱みが見えてくるでしょう。就職活動の自己分析に取り組むときにも役立ちます。自分自身について考えるきっかけとして、MBTIを活用してみませんか。

参考文献:『MBTI®タイプ入門 第6版』イザベル・ブリッグス・マイヤーズ著、園田由紀訳

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録