37
回答1件
私は退職に追い込まれる程のハラスメント経験がないため、 質問者様の気持ちを想像でしか考えることが出来ませんが、 ようやく仕事にも慣れ始めたタイミングでのハラスメントによる退職、非常にツラい状況かと思います…。 現在は退職して、転職活動中でしょうか? 個人的には、面接の中で正直にハラスメント原因の退職だと伝えてしまって良いと思います。 その上で、前職で身につけたスキルや今後どう転職先の会社に貢献していくかを説明できれば良いと思います。 面接の中でハラスメント原因という退職理由に対して、『根性が足らない』等の発言があればむしろラッキーです。 その会社もハラスメントが横行している可能性があるので、こちらから辞退しましょう! また、転職先の会社が本当に大丈夫か心配な時は、逆質問の中で社内のハラスメントに対する取り組み(社員に対する研修、通発窓口の設置 等)を聞いてみるのもアリだと思います。 やはり自身の心身の健康に勝るものはないので、焦らずご自身に合った転職先を見つけてください。 ◼︎参考 会社としてくるみんやえるぼし等を所得している会社は、ハラスメント対策がしっかりしている可能性が高いです。 厚生労働省の以下サイトで調べられるため、参考にしてください。 https://shokuba.mhlw.go.jp/index.html