search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.Webエンジニアとして転職するならどの条件が良いと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 160
Webエンジニアで、転職活動中です。 これまではPHP・Laravelでのバックエンド開発に従事してきましたが、今後はJavaScript・Reactでのフロントエンド開発に注力したいと考えています (Reactは実務経験無し・独学のみ)。 この度3社の内定をいただきましたが、条件面で甲乙つけがたく、思いのほか悩んでおります。 差異は以下のとおりです。 ・A社 (自社開発) Reactの業務 (無し)、Laravel、週3出勤・2回リモート ・B社 (自社開発) Reactの業務 (たまに)、Rails、週5フルリモート ・C社 (SES) React・Next.jsの業務 (メイン)、Rails、週5フル出勤  ※フリーランス報酬はほぼ同額 --------------------------------------------------------------- 実務経験を積みたいので、「React案件」に従事できるC社としたいところですが、「SES」「Rails案件」というのが引っ掛かります。 特に、自由度の高い自社開発会社を蹴って「SES」を選択して良いものか逡巡しておりました。。 Reactの実務経験を優先して「SES」のC社にするべきか、それとも自社開発会社に参画し、「React」開発を少しずつ提案していく流れでしょうか。 また、一度「SES」を経験した場合、「自社開発会社に戻りづらい (採用されづらい) 」などのデメリットはありますでしょうか。 フリーランスにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 フリーランス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 フリーランスは契約は個別に違うでしょうし、一般的に転職だと雇用契約で「内定」ですよね。 せっかくフリーランスとして独立する気がおありなら、請負契約で複数の会社からReactの案件だけとればよくて、SESのような時間や場所の束縛の厳しい案件は避けて、やりたいことだけをやればいいのではないでしょうか。 何より「契約内容が自由なのだ」という意識はあったほうがいいかと思います。著作権など知的財産のあたりも見直すこともできて、ただ「前の人たちがそうなってたから」という契約内容が多いです。常駐の作業時間を売るのか、アプリケーション商品を納品するのか、Webサービスを提供するのか、ライブラリのサブスクリプションなのか、コンサルティング契約の途中で実用に耐える試作品ができるのか・・工夫すると、瑕疵担保であったり開発内容であったりを契約として「誰が決めるのか?」を変えることができます。 個人的には、瑕疵担保なのか仕様変更なのかでモメる不毛な事態は、契約によって最初から回避しておくべきだと思います。 フリーなんですから自由にやりましょうよ。 働きすぎないようにしないと、いい案件とれませんよ。

ユーザー名非公開
自社開発からSESはすぐにでもいけます。 逆は人によっては苦労しま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border1

自社開発からSESはすぐにでもいけます。 逆は人によっては苦労します。 自社開発で自分のやりたいことをやるのが良いですよ。 私も自社開発ですが、提案して実行しています。

ユーザー名非公開
> フリーなんですから自由にやりましょうよ。 …考えさせられま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border1

> フリーなんですから自由にやりましょうよ。 …考えさせられます。 「Recatの実務経験が無いから」と下手に出過ぎなんですかね 「ニワトリ・卵」で実務経験積むまでは対等になれない気がしてたもので…汗 アドバイスありがとうございます!

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.Webエンジニアは正社員とフリーランスならどちらのキャリアが良いと思いますか?

jobq3817822

jobq3817822のアイコン
Webエンジニアで正社員かフリーランスになるか悩んでいます。 正社員はCakePHPの自社開発 フリーランスは、医療系のLaravelを用いた自社サービス開発 Laravel自体は経験なしです。
question_answer
7人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.何故女性のエンジニアは少ないんですか?どんなスキルがあれば受け入れられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、年齢25歳の女です。 知り合いに、IT業界で働いている方がいるので、 女性がどれくらい活躍しているのか?女性のエンジニアはいるのか? などを聞いたのですが、まだまだ女性が活躍する現場がないようです。 実際に、他のみなさまの職場環境をお聞きしたく質問しました。 今は、フリーランスで徐々に働き始めています。 プログラミング歴は半年ちょっとです。 女性が働いて活躍するにはどのようなスキルがあると重宝されるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.1年間休学し、エンジニアの開発経験を積むことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年間休学し、エンジニアの開発経験を積みたいと思っています。 都内の私立大学に通う学部3年生の文系女子学生です。 休学はコストがかかる上にリスクもあることですし、大人の方から見て私の考えが最適な方法であるか、アドバイスをいただきたいです。 長くなりますが、お付き合いいただければと思います。 現在就活中なのですが、エンジニア職志望で就活をしています。 エンジニアになりたいと思ったきっかけは、元々モノを作る人になりたいと思っていたことと、大学で触れたプログラミングが好きで、それを仕事にできたら…
question_answer
6人

Q.職歴なしの20代後半が正社員になるにはWEBエンジニアとプログラマーどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職務経験なしの20代後半がIT企業に行くならどちらの方が入りやすいでしょうか? フリーター期間はどうしようもないので、まず死ぬ気で頑張って、応用情報を取り改心したというアピールはするつもりで考えています。 そこで資格を取ったのちのどちらを目指すべきか悩んでいます。 ①html/css+phpを勉強し、知識を得てからWebエンジニアを目指す。 ②javaなどプログラミング言語をいくつか覚え、プログラマーを目指す。 とりあえずはこの悪循環を抜け出し、正社員になることを第一にしています。 ただ…
question_answer
5人

Q.Webエンジニアとして就職するにはポートフォリオが必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活をしている大学3年生です。文系学部出身で、いままでビジネス職を目指してインターンに参加してきたのですが、企業分析をしている内にwebエンジニア(フロントエンドエンジニア)にとても興味が湧きました。プログラミングは趣味で半年ほど触れただけで、本格的にはやったことがありません。自分に適性があるか分からない状態でエンジニアを目指すことと、この時期からプログラミングスクールに通ってポートフォリオを完成させるには時間がかかること(周りの就活と時期がずれる)に不安があり、なかなか踏み切れません。 …
question_answer
5人

Q.28歳無職ですが、今からWebエンジニアになることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、28歳無職です。 26歳の頃、仕事をやめてから貯金等を切り崩しながらギリギリで生きています。 付き合っている彼女にも頼っていたりしているので、この現状を変えたくエンジニアになることを検討しています。 すでに、独学ですが勉強しています。 が、これから未経験の自分がエンジニアとして活躍することって出来ると思いますか?
question_answer
5人

Q.web系で大手の内定はどうしたらもらえる?新卒でエンジニアの場合は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒ですが、web系大手でエンジニアとしての内定がなかなかもらえません。 当方理系修士でプログラミング経験は独学+中小web系企業のアルバイトで2年ほどありますが、情報系ではなくアルゴリズムなどの知識もそれほどはありません。 中小web系企業でフロントエンドエンジニアとしてのオファーは頂いているのですが、この場合、中小web系でエンジニアとして働くか、それともweb系大手、SI企業、コンサル等で他職種(ITコンサル)につくかご教示いただけますと幸いです。 個人的にはコードを書く仕事につ…
question_answer
5人

Q.web系に詳しくない会社にwebエンジニアとして働くことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在web系の会社でバリバリ自分で手を動かして働いているのですが、今後のキャリアとしてもう少し上流のサービス設計とかマネージメントとかベンダーコントロールができる環境に行くのはどうだろうと考え始めました。 今ちょっとお話をもらっている会社が、web系でない会社がやってるecサイトの責任者なのですが、仮に縁があって入ったとしても自分以外エンジニアが社内にほぼいない環境というのは、やはりいろいろ働きにくかったりするのでしょうか。フワッとした質問ですみませんが、ご意見とかいただけると幸いです よろ…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録