ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 フリーランスは契約は個別に違うでしょうし、一般的に転職だと雇用契約で「内定」ですよね。 せっかくフリーランスとして独立する気がおありなら、請負契約で複数の会社からReactの案件だけとればよくて、SESのような時間や場所の束縛の厳しい案件は避けて、やりたいことだけをやればいいのではないでしょうか。 何より「契約内容が自由なのだ」という意識はあったほうがいいかと思います。著作権など知的財産のあたりも見直すこともできて、ただ「前の人たちがそうなってたから」という契約内容が多いです。常駐の作業時間を売るのか、アプリケーション商品を納品するのか、Webサービスを提供するのか、ライブラリのサブスクリプションなのか、コンサルティング契約の途中で実用に耐える試作品ができるのか・・工夫すると、瑕疵担保であったり開発内容であったりを契約として「誰が決めるのか?」を変えることができます。 個人的には、瑕疵担保なのか仕様変更なのかでモメる不毛な事態は、契約によって最初から回避しておくべきだと思います。 フリーなんですから自由にやりましょうよ。 働きすぎないようにしないと、いい案件とれませんよ。
自社開発からSESはすぐにでもいけます。 逆は人によっては苦労します。 自社開発で自分のやりたいことをやるのが良いですよ。 私も自社開発ですが、提案して実行しています。
> フリーなんですから自由にやりましょうよ。 …考えさせられます。 「Recatの実務経験が無いから」と下手に出過ぎなんですかね 「ニワトリ・卵」で実務経験積むまでは対等になれない気がしてたもので…汗 アドバイスありがとうございます!