search
ログイン質問する
dehaze

Q.11月末になっても内定がもらえないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 1385
大学4年で内定がない状態なのですがどうすれば良いですか。 私は、学歴が高いといわれる大学にいるので、「大学の名前を出せば受かるだろう」と思っていました。 その上、余裕をこいて受ける企業も少なかったです。今まさにそのつけが回ってきたみたいで、とても焦っています。 まずはどのようなことから始めると内定を獲得できるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

workspace_premiumベストアンサー
新卒向けのエージェント経由で企業を紹介してもらっては如何でしょうか?...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border4

新卒向けのエージェント経由で企業を紹介してもらっては如何でしょうか?個人的なオススメはDODAです。 あと、内定辞退者の枠を埋めるために一部の企業(そこそこの優良企業も含む)が密かに選考を続けている場合もあるので企業HPなど入念にチェックしてみてください。 結論としては、就職留年はあまりお勧めしません。 私の場合も就職活動がうまくいかず 従業員数50名程の非上場企業に入社し大型機器の営業をしていましたが 社会人4年目に大手事業会社に転職することができました。 面接で特に問われたのは、営業の実績とそのプロセス、考え方です。 いわゆる物売りだったので、今時のIT系の知識に乏しく苦労しましたが、若手ゆえにポテンシャルも加味してもらえました。 若い人材に特に求められらるものは、吸収力、前職での成功体験を再現してくれるか、あとすぐに辞めないかくらいです。 うまく語れるだけの経験をこれからすれば人生逆転可能です。

ユーザー名非公開
就職留年されることを強く勧めます。 私は4年の6月まで体育会の部活...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border4

就職留年されることを強く勧めます。 私は4年の6月まで体育会の部活動を行っておりましたが、その後すぐに就職留年を決め、19卒の本選考ではなく、20卒の夏インターンに応募を始めました。 一年の就職留年は理由こそ聞かれますが、目立ったマイナスポイントとならず、それを理由に落選することはありませんでした。(私の場合、有名国立大学生であり、かつ留年の理由が部活動をやり切りたかったと話していたからかもしれませんが) 中小企業に就職してからの転職を勧められている方がいますが、私は絶対に反対です。 大手から中小への転職は可能でも、中小から大手への転職は非常に困難だからです。 職歴は転職活動における学歴と同義です。 どうかご自身のファーストキャリアを大事にして下さい。

大学名ばかりに頼って、志望動機や自己分析が足りなかったのではないでし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border4

大学名ばかりに頼って、志望動機や自己分析が足りなかったのではないでしょうか。 おそらく大企業~有名企業ばかり受けてこられたと思いますが、そういった企業は待っていても多くの学生が受けに来ます。 売り手市場と言われるのは、一部の特別優秀な学生の採用枠と中小企業くらいなもので、大企業~有名企業は昔から買い手有利なままで、容赦なく相対評価で落とされます。 現在も募集している中小企業はあると思いますが、焦って滑り込んでも双方にとって不幸な結果になりそうに思います。 中小企業に入って大企業を目指すには、相応の能力とキャリアの積める企業を見極める、将来設計が明確に描けることが必要になります。 あなたには残念ながらその覚悟と能力が欠けているように思え、一種の博打になってしまうかも知れません。 現在の準備不足なまま不本意な結末を迎えるより、反省して、翌年の必死になったあなたの方が相手に魅力的に写るように思います。 就職留年するにしても、何故留年したのか相手を納得させるだけの理由をできるだけ用意するようにしましょう。

焦らず、まずは自分が興味を持った仕事、むしろやりたい仕事を求めるのな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border2

焦らず、まずは自分が興味を持った仕事、むしろやりたい仕事を求めるのならば、いきなり大企業に入っても部署に配属される可能性のほうが高いんです。 数年どこかの中小企業で経験積んで、転職するくらいの気持ちでいれば、今の売り手市場と貴方の高学歴なら大丈夫だと思います。いい会社入ったとしても、やりたくない仕事任されて毎日ダラダラ働くよりよっぽどいいと思いますよ。 むしろ、焦って目先の誰でも入れるような派遣会社や、手当たり次第な応募だけは避けましょう。 40くらいになって職歴傷つけたと後悔するだけです。 今からなら…1月のTOEIC受けて、語学力をアピールしてみては?今はどこも英語話せる人を求めてます。 または、本当にどこも見つからなかったら、一例として、しばらく海外逃亡しましょう。 インターンしたっていいんだし、ワーホリしながら海外の企業で働くことも、立派な経験の1つです。 ドイツの大学なら、英語さえできれば学費無料です。(授業も外国人向けに英語のみの学科もあるそうです) 今は昔のように大卒で一流企業に入ることだけが勝ち組ではないのだから、自分がやりたいと思った方向に進んだらいいと思います!

ユーザー名非公開
自分もつい最近まで就活してた短大生です。 自分の場合は近い将来留学...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border2

自分もつい最近まで就活してた短大生です。 自分の場合は近い将来留学したいので、給与の事を考えて業界を選びました。 投稿主さんも、何をしたいのか、そのために企業の何を目的とするのかを基準に、選考を受けてみてはいかがでしょうか。 自分の選考に関しては、運よく自分がアルバイトなどで大事にしていたことと、企業の理念が合ったので内定をいただけました。 もし、就職するイメージが湧かないのなら、フリーで働けるスキルを身につけてみるのも一考だと思います。

このタイミングで内定無いとそりゃ焦りますよね。 ご質問者様の今...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border2

このタイミングで内定無いとそりゃ焦りますよね。 ご質問者様の今後の選択肢は ① 春まで頑張ってギリギリ間に合う ② 卒業し、4月の就職に拘らず通年採用枠を狙う ③ 故意に留年し学生身分を担保、来年に賭ける でしょうか? どの様な事から開始すれば内定取れるか?という文面だけ見れば、まずは来年春のご就職を考えられているとお見受けしますが、そもそも優先順位は何なのか? 来年4月の就職ですか?望む業界・会社への就職ですか?両方とも①で叶えられれば100点ですが。 希望が全て叶わないのが就職活動だと思います。 努力と運次第でその後の勤務先は変えられるので、極端に不安視する必要は無いと思います。 頑張ってください。

自分のやりたい仕事とかってありますか? 楽しいと思う仕事、企業に応...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

自分のやりたい仕事とかってありますか? 楽しいと思う仕事、企業に応募して、学歴を忘れて面接にのぞむといいと思います。 人手不足の時代です。絶対に拾ってくれる企業はありますよ。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 今更、周囲の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 今更、周囲の人に「おお!」と言ってもらえる新卒の人気企業なんて募集は来年ですので、有名企業はあきらめましょう。 時期を逃してしまった質問者様におススメはIT系です。万年人手不足、通年採用で経団連や大学の慣習なんて関係ありません。 それから極めて流動性が高く、いくらでも転職できます。GoogleでもAmazonでも行きたかったら行けばいいです。 ブラック企業?・・そうかもね。ただ、IT系の長時間労働は、エアコンの効いた部屋で快適な椅子に座ってて、割と体力なんてなさそうな人たちが終電までいられる、物理的・身体的には長時間労働が「できる」場所ではあります。確かにあまりいいことではないので、さっさと転職しましょう。 IT系の知識がない?・・たぶん文系よりマシでしょうから、全然大丈夫です。日本のIT系のいいところは博士号などなくても雇ってもらえて、学歴などなくても予約サイトくらいひとりで作れるわけで、別にそれで仕事はできるのですよ。 IT系に興味がない?・・そうかもね。ただ、そんなこと言ってる場合ではないですよね。

海外でなら就職できるかもしれませんよ 大抵の国は9月卒業だからまだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

海外でなら就職できるかもしれませんよ 大抵の国は9月卒業だからまだ猶予はあるでしょうし

まず行動。受けまくる。 それと自己分析。自分のありたい姿をしっかり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

まず行動。受けまくる。 それと自己分析。自分のありたい姿をしっかりわかること。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録