ユーザー名非公開
回答3件
知り合いが生保業界(住友生命にもいます)が、営業職として働くならおススメしません。 これは住友生命に限らず生保業界そのものをおススメしないという話です。 理由としては3つ。 ①GNP商法と呼ばれる古い営業のやり方であること。 Gは義理、Nは人情、Pはプレゼントの略ですが、これらを駆使して関係性を構築して契約を取るのが基本です。 担当先企業の廊下に立って、声を掛けたり雨を渡したりして仲良くなって契約までもっていく。 結構キツイと思います。 ②生保の加入率は9割近いということ。 大きな企業であれば企業契約の保険がありますし、入っていないのは新卒数年目までの社員くらい。 ここをターゲットに営業するわけですが、若い人はスマホを駆使して情報収集するし、対面での保険契約はかなり厳しいと思います。 (ご自身に置き換えて考えてみてください。声かけられて保険入ります??) ③実は正社員ではなく個人事業主であること。 こちらは少し前の話なのでご自身でお調べください。 総合営業職での採用ですが、事実上個人事業主で働くことになります。 個人事業主については別途調べていただきたいですが、仕事で発生する経費(交通費とかお礼の粗品、携帯電話の通話料など)は全てご自身で負担になります。 つまり、毎月のお給料からいくらか経費で持っていかれますので、手元に残るのはわずかということに。 これでも営業職志望されます??
スミセイの人からカレンダーを毎年貰っているけど、 そのカレンダーは、給料天引きらしいです。 それを聞いてから、もらったカレンダーは大切に使っています。