search
ログイン質問する
dehaze

Q.やりたい仕事が見つからないのですが見つけ方はありますか?

ユーザー名非公開

もうすぐ高2になる女です。 将来、やりたい仕事が分かりません。色んな職業を調べて見ても「自分にはできないかも」っと思ってしまいます。 バイトも面接の時点で働きたくないって思ってしまいます。こんな甘い子供じみた考えは自分でも嫌だし、いい加減大人になりたいって思います。けれどなかなか思うようにいきません。 どうしたらやりたい職業が見つかりますか? そして何事にも粘り強く続けられるような強い意志を持つにはどうしたらいいですか? どんな意見でもいいので返答お待ちしています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
高校2年生で将来の仕事について考えているのは多分上位4割くらいの割合...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border2

高校2年生で将来の仕事について考えているのは多分上位4割くらいの割合だと思います。(個人的な体感です…!) 経験が足りないとか、自分のことをわかってないとか、そんなこと言われてもどうやって経験してどうやって自分のこと知ればいいの?って感じるのかも知れません。 経験が足りないのならば、やりたいことをする必要はなく「バイト行きたくない」「働きたくない」「勉強つまらない」と感じることに意義があります。たくさんいやだ!と思う経験をしてみてください。それと同時に自分の興味に素直になってください。「ディズニーに行きたい」「TikTokで有名になりたい」「東京のお洒落なカフェでかっこよく勉強したい」なんでもいいのですがとにかくその場から移動する行動量が大事だと思います。 私には質問者様のその「焦り」が貴重な価値に見えました。その焦りはとてもポジティブなものだと思います! 動機はなんでもいいのでまずは「将来の仕事」という具体的な名前のつくものを探すのではなく、もっと抽象的に自分の「やりたくない」という動機と「やりたい」という動機に素直に従って行動してみたらいいと思います。 長くなりすみません、質問を読んでとても素敵だと思ったので回答させていただきました。なにか少しでも拾えるものがあれば幸いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことを仕事にできている人の方が少数派かもしれません。多くの人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

やりたいことを仕事にできている人の方が少数派かもしれません。多くの人は生活のために仕事をしています。ですので、やりたいことは何かということだけでなく、自分にできることは何かという方向で考えてみるといいかもしれません。 働くことに意欲がわかない場合は、あえて自分を追い詰めてみるとか。例えば就職とともに一人暮らしをする、あえて軽い借金を負ってみる等。ちなみに私のいとこは軽自動車をローンで買ってました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことを決めるためのご経験が少ないように感じます。 自分...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

やりたいことを決めるためのご経験が少ないように感じます。 自分のやりたい事や興味というのは、ご経験の中から自然と生まれてくることがほとんどです。 例えばプロ野球選手はいきなりなれるというものではなく、少年野球をちょっとした興味から始め、中高と続けた結果なれるものです。 なので、いろいろなご経験をこれから積むことによって、自分のやりたい事は自然と出てきますので心配ないかと思います。 一方で粘り強くという点についてはとても難しいです。 極論、どん底まで追い詰めれば頑張れる様になるはずですが、そこまでならないと動けないのが問題ですので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことがあってそれを仕事にできた人なぞほぼいないと思います ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

やりたいことがあってそれを仕事にできた人なぞほぼいないと思います ほとんどの人は「これならまだできそう」のような妥協で仕事を選んで嫌々働き続けています ただ嫌々の中でもグレードがあるので、まだマシだと感じるものはなにか探すために就活ではまず自己分析をして適性を見つける訳ですね ちなみに何も適性がないということはあり得ないです 他者と比べるのではなくまずは自分の中だけでの比較なので絶対に得意不得意があります 他者と比べてその得意なものが通用するかは採用する企業側が決めることなので 本当に仕事がなにも無理そうなら親や伴侶の扶養に入る、生活保護、障害年金などで生活していくことになります

ユーザーアイコン
今、高1ということですよね。仕事について考えているだけで相当素晴らし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

今、高1ということですよね。仕事について考えているだけで相当素晴らしいことです。私は30代中盤の男ですが、高1~3年生の頃はゲームとか友達と遊ぶ、学校の勉強しかしていませんでした。(バイトはそもそも禁止だった) かなり少数ですが、看護師になりたい、医者になりたい、美容師になりたい、小学校の先生になりたいなど、憧れの仕事が決まっている人もいますが、ほとんどの人は決まっていません。ご両親の仕事内容を詳しく知っている子どもも少ないのではと思います。 学費はかかりますが、将来の選択肢を広げるため、また、考える時間を手に入れるために、大学進学をお勧めします。高2、3、大学1,2,3年と、あと5年も時間ができます。その間に、興味のあることが見つかるかもしれません。ただ、大学だとどこでも良いのか?というと、地元の国立、公立大学や、私立の場合、有名大学の方が就職しやすいので、高校時代の勉強はがんばる必要があります。 専門学校の場合、専門学校卒業後の進路はある程度決まっているため、高校時代で、就きたい仕事が決まっている人に向いています。 「自分にはできないかも」というのは心配しなくて大丈夫です。みんな最初は先輩社員に教えてもらいながら覚えていきます。(バイトも同じ) 粘り強くやる意思も無くて大丈夫です。もし合わなかったら、別の仕事に変えることができます。 コロナで大変ですが、人生は楽しいことがいっぱい待っているので悩み過ぎずにやっていきましょう!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.仕事を休んでまでワクチンを打つべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだワクチンを打っていない会社員です。 ワクチン接種が進んでいますが、ワクチンを打った社員や友人はほとんどが翌日以降に高熱を出し、体調不良で仕事を休んでいます。 コロナウイルスに感染しないために体調不良になって仕事を休むのは本末転倒だと思います。 また、ワクチン接種後に亡くなられた若い女性の方もいるそうです。 そのようなニュースを聞くと、ワクチンを打つよりもテレワークを続けていた方がいい気がします。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
15人

Q.転職先で活躍できないので再び転職した方がいいでしょうか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
転職して1年半経ちました。 職種は異なるのですが、経験してきた技術分野を活かしたいと思い、現職に転職しました。 しかし、実際は大した実績・スキルもなかったことを痛感してきており、期待された結果が出せず自分の無能さが露呈しました。 今ではその分野に未経験な人の方が信頼されて任されています。周りはみんな自分より優秀で、自分はついていけてないです。 「こいつ、中途のくせに使えねえな」と思われているのをなんとなく感じています。 現職に向いてない可能性もありますが、結果も出してない自分が再び転職するの…
question_answer
15人

Q.好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?教えてください。

ミートソース

ミートソースのアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録