search
ログイン質問する
dehaze

Q.在宅勤務でサボりまくり?サボる社員が激増したのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 3708
在宅勤務になった途端サボる社員が激増したのですがどうすればいいのでしょうか。 私のチームのでは、毎日仕事が決まっているのでリモートワークに移行してもサボる社員は少ない(いたらすぐ見つけることができる)と思っていたのですが、全く思い通りに言っていません。 また、コミュニケーションが思い通りにいかずにモチベーションが下がっていることも問題だと思っています。 (基本、常時オンラインで連絡取れるようにしている) 皆さんはどのようにして、在宅勤務対策を上手く行なっているのでしょうか。 また、解決策がありましたらご意見もらえないでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答19

①結果がでている、でていない でまずは評価するべき。 →評価できな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

①結果がでている、でていない でまずは評価するべき。 →評価できないなら管理する側がゴールを明確にできていない、計測可能な状態にできていないことに問題あり。 ②そのうえでさぼった時間については会社からすると勤務時間に入れてほしくないとおもいます。残業時間の足しにしてほしくないと。 →であれば、勤務時間中に勤務外時間・休憩時間を入れれるような勤怠管理体制にすればいいのではないかと思います。在宅勤務においては休憩も必要ですし、突然の来客などの割り込みが入ることもあります。そういった実情に合わせて柔軟になる必要があるかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
在宅勤務で管理者の無能さが見える化される。いいことだろう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

在宅勤務で管理者の無能さが見える化される。いいことだろう。

というより 元から仕事量がそこまでないのでは?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

というより 元から仕事量がそこまでないのでは?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
クビ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

クビ

進捗管理とタスク管理はできていますか。いつまでに何が必要か、今の仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

進捗管理とタスク管理はできていますか。いつまでに何が必要か、今の仕事が終わったら次に何をやるのかしっかりと伝わっていないのであれば、管理する側にも責任があると思います。 管理をしっかりやった上でも結果が出ないのであれば、本人と面談して能力不足なのかモチベーションの問題なのか確認したらいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Teams などを使えばオンライン状態(即答可能、PC操作なし状態、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

Teams などを使えばオンライン状態(即答可能、PC操作なし状態、会議中、明示的な退席)が表示できるのと、ダミーで会議室をつくって入りっぱなしにしてはどうでしょうか? 今何やっているか、どんな状況か、軽く話せる状態を保つとよいかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
在宅ワークでサボる人は通常勤務の場合であれば外出のついでにカフェでサ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

在宅ワークでサボる人は通常勤務の場合であれば外出のついでにカフェでサボることが多いと思います。

そこまでなら在宅を止めればいいと思いますが。 ツイッター社は、イー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

そこまでなら在宅を止めればいいと思いますが。 ツイッター社は、イーロンマスクが出社しないと首を切ると言っていましたし大手でもそんなもんですよ。 可能なら給与体系を成果主義にしてここまで締切日にやらないと査定を下げるなどされてはいかがですか。また、オンラインが常時必要なら別ですが必要でないなら時間を決めてやってその他の時間は長との連絡以外はオフライン可の方がみんなも集中できて良いと思います。 うまく行ってない理由は在宅の社員が解っている可能性も高いですから、ヒアリングは必須です。 うちは週1は出社にしてコミュニケーションをとっているようです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
サボリという言葉を使うのは辞めた方がいいです。 サボリがいけないな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

サボリという言葉を使うのは辞めた方がいいです。 サボリがいけないならタバコ休憩もだめですし、 ちょっと買い物、銀行にお金卸もだめ、すべてさぼりになります。 サボリという言葉で人を締め付ける会社は不自由でただ辛いだけの会社になるでしょう。そんな職場で自由な発想はなくなり収益も上がらないでしょう

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.リモートワークに終わりが来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社から帰りの電車に乗って風景を眺めていたら通勤が向いていないと感じました。 これから会社は出社日ができるかもしれません。 今まではリモートワークを謳歌してきました。 しかしそれも終わりになるのでしょうか?
question_answer
25人

Q.リモートワークや在宅勤務が廃止になる予想をしていますが出社の意義とはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 リモートワーク・在宅勤務が廃止されそうな予想をしていますが、出社の意義とは? ●今の状況 花形ではないIT系の会社に勤めています。 ●相談事の詳細 コロナが落ちつきだした2021年末に会社で出社の話が出てきました。 2022年になりコロナ流行の兆しで出社日導入は不透明ではあるものの、コロナが落ち着くとこのままテレワークは無くなってしまいそうな印象です。 出社の意義ってなんなんですかね? もしリモート環境ではマネジメントできないというなら、会社の努力不足だと感じます。
question_answer
10人

Q.初日から完全在宅の仕事に転職予定ですが仕事に不安があります

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
完全在宅の仕事に転職予定ですが、 初日から1日も出社は必要ないとのことで これから働くにあたり以下3点に不安があります。 皆様はこれまで以下のように感じた際、どのように対処していましたか? 孤独を感じる、 業務のやり方がわからない、 時間外もずっと働いてしまう、
question_answer
7人

Q.4月1日からの出社は不公平だと思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月1日から出社です。 出社するメンバーは不公平だと思いますがどうですか? 家にいるリモートメンバーが勝ち組です。
question_answer
6人

Q.フルリモート環境でジュニアメンバーを育成するためのアドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フルリモート環境でジュニアメンバーが育たないのですが、何かいいアドバイスがあればほしいです。
question_answer
4人

Q.業務時間外にチャットやメールで連絡してくるのリモートハラスメント?在宅勤務・リモートワークされている方はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務時間外にチャットやメールで連絡してくるのリモートハラスメントだと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 在宅勤務・リモートワークされている方の意見を聞かせてください。 コロナの影響で在宅勤務OKの会社に転職し約2年。 業務も問題なく行い、目標達成もしています。 ですが、業務時間外にチャットで連絡してきます。 最初は通知オフにしていましたが、「急ぎです」みたいな案件もあって困っています。 大抵、送信者都合の急ぎで、業務時間内に聞いてくれたらいいのに計画性がないなぁとイライラもします。
question_answer
4人

Q.事務の在宅勤務の仕事内容はどんな感じですか?いまいち掴めません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事務の在宅勤務希望ですが、どんな感じで仕事を進めていくのかいまいち掴めません。
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録