ユーザー名非公開
回答5件
まさにウチの会社の次長がその類です。知ったかぶりで話してくる為、話されても会話にならないので、ほぼ話に関わらない様にしてます、仕事の邪魔なのでw他の上司には、本当のことつたえるのですが?たまに次長の言ってることと違うなぁなんて言われて話が拗れるときが多々あるのですそんなこともあり今は、ほぼ視察にきても放置状態で、本人は察したのか?きても30分か一時間くらいで事務所に帰ってしまいます。放置が一番です
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 上層部からの評価が高く、部署が消えてなくなったりせず、経費の予算が割り当てられ、部署の売上もきちんとしてるなら、それは管理職としての仕事はしてます。 居眠りしてようと意味がわかっていなかろうと、別にいいのではないでしょうか。 買収した会社に親会社から降ってきた社長とかだとホントにそんな感じだったりします。
すでに他の方からご回答されている通り、その上司は、ご質問者様の会社で求められている通りに「正しく」働かれているということになります。特に管理職である場合には、基本的に部や課として成果が出ているかどうか、それが最も大事ですので。 ただそれではスッキリしないでしょうから、ひとつ小さなご提案を。ご質問者様の上司の上司や他の管理職の方へ、上司の評価されているポイントや長所などがどういったものであるか、お聞きになられては如何でしょうか。立場が違えば、見え方もまた変わるものです。
上層部に評価されている時点で、その会社において仕事ができるということなのですが、部下であるあなたがどうこうしたいと思っている理由は何でしょうか?上層部が評価している時点で、その上司を降格させるべきという意見が通ることはありません。 会社としてではなく、個人的に上司として合わないのであれば、部署などを移動したり、会社に愛想をつかすなら転職すれば、上司は変えられます。