ユーザー名非公開
回答5件
選考担当しています。結論から言うと書類選考の難易度は変わらないと思います。 会社次第ですが、きちんとした採用システムが導入されていればアドバイザー経由もダイレクト応募も面接官に渡る情報はほぼ同じです。アドバイザーが入っている場合はその担当者名が入っているくらいです。 アドバイザー経由の場合に本人の事業理解が低い場合があるので、マッチング含めダイレクトよりも詳しく突っ込むことはあります。ダイレクトの方がやる気を感じることが多いです。 逆に経験豊富なアドバイザの場合は、ハイヤリングマネジャにコネクションがあったり面接対策してくれたりすると思います。そういった場合はダイレクトよりも有利だと思います。 ただし、キャリアアドバイザー・エージェンシー経由で採用するとそちらに対するフィーが必要になってくるため、内定に至るまでの過程において予算が合わない・ダイレクト応募で他に良い候補者がいる、等々の理由で難易度が上がることはあり得ると思います。
転職2回エージェント経由で入社してます。私の感覚では個人よりエージェントの方が通過率は高いイメージですね。事実、個人の方が高いのならエージェントの存在意義ないですしね。 エージェントとの相性が悪い可能性があるため、他のエージェントやチェンジしてはいかがでしょうか。自身の人生にかかわることなので早めの行動をおすすめします。
場合によりけりだと思います。 例えば、エージェントがあまり業種に詳しくなくて、応募先の企業にアピール出来る経験があるのにエージェントからは評価されてない場合は、エージェント経由で落とされて、なぜか直接エントリーで通過みたいな事態が頻発します。またエージェントが大手の場合も、エージェントに落とされることが増えます。 まあ落ちたところで何も失うことはないので、試しにエージェントに落とされた際に、こっそり個人でエントリーすることをオススメします。
個人的には難易度はエージェント経由の方が高いと思います。 企業は採用決定後に採用者の年収30%ほどの報酬をエージェントに支払うようなので。
一時期、採用活動をしていた者です。 私は転職エージェント経由の方が難易度が高いと思います。 理由は紹介手数料(年収の30-40%程度)を転職エージェントに支払う必要がある為です。 ※もし転職エージェントで入社した社員が直ぐに退職したら、責任問題になったりもします・・・ また、同じような能力を持った人(直接応募 or 転職エージェント経由)で比較した時は、 間違いなく直接応募を取ります。 なので、私は直接応募の方が有利だと思います。 ※特に本命の会社へ応募する際は 直接応募の方が熱意やその会社に入社したい本気度・志望度をアピールしやすいと思います。 わざわざ数多い会社の中からピンポイントで直接応募してきている訳ですし、多少面接で上手くアピール出来なくても本気度は伝わります。 転職エージェント経由の場合は、 「第一希望です!」と言われても「転職エージェントに勧められたのでは?」って 少し考えてしまいます。