ユーザー名非公開
回答3件
①視座の高さ、地頭の良さが重要であまり職種に差はないと思います。大きな案件のプロジェクトマネジメントが出来れば、営業でもSEでも経験として認められるかと思います。営業だと、上記の経験を得やすく、SEだと、具体的な技術を身に付けやすいので、一長一短あり、甲乙つけがたいです。 ②入れるなら、早いに越したことはないので、第二新卒を勧めます。
元SEです。 コンサルといってもいろいろ方向はありますが、代表的なキャリアパスをあげると… ・戦略をやりたいなら、SIerで営業・SEのどちらをやっても役に立ちません。MBA取得を目指すのが近道でしょうか。ただし戦略系はビジネス的には先細りの傾向のように見えています。 ・業務・IT系をやりたいなら、周りに元営業も元SEもいますが、個人的にはSEをお勧めします。SIerで特定の業界のシステムの全体像を把握することで、お客様の業界への理解も深まります。またコンサル業界もシステム寄りの案件が増えてますので、システムの理解ができる方が活躍できるでしょう。
IT職種で30代中盤、転職経験ありの者です。ITコンサル会社も勤務経験ありです。戦略コンサルも中途採用面接を受けました。落ちましたが。 マッキンゼーやボストンコンサルティンググループなどの戦略コンサルティング会社であれば、前職の職種は一切関係なく、地頭の良さを面接で評価されます。ケース面接という手法です。市販の本を読んでみてください。 日系で戦略コンサルが主軸の会社も数は少ないと思いますが、似たような採用基準だと思います。 ITコンサルを含めた総合コンサル会社であれば、最近はIT業界から転職していく人は多いです。SEでも営業でもその職種で成功している実績をアピールできれば問題無いです。