ユーザー名非公開
回答11件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就職浪人でたぶんみなさん心配してるのは、今年が一番有利なゲームでうまくゆかなかったのに、来年はもっとうまくゆかず、その次はもっともっとうまくゆかないであろうってことです。そして、何年やってもキャリアとしては就活の失敗の経験しか積みあがりません。 例えば2年くらいどこかで就職すれば、その実績を使って転職することはできます。新卒の就職活動と中途採用の転職はまったくルールが違うゲームなので、就活でうまくいかなかった人でも全然違う結果になります。企業の選び方も全然違ってきて大企業は魅力が薄く感じたりします。 また独立・起業という道もあります。雇用という形で企業に認めてもらえなくても、顧客に商品やサービスを提供して買ってもらうのは全然別のことなのでそれがうまくゆくこともあります。なるべく働かないこともできますし、気が済むまで働くこともできます。 お悩みの「未だに就職している理由」なんて仕事には直接関係ない情報です。その答えがなんであっても応募先の企業の売上は1円も変化しません。それに対して中途採用で「中国語で会話ができますか」と聞かれて、できなければ顧客と商談ができず儲けられないわけですし、独立して「経費削減ができるシステムを買いませんか?」と言って売れば企業は削減できた経費・・本当に億単位とかの利益になります。どうせ悩むなら、仕事に関係ないことではなくて、中身のある話で悩んだ方がいいと思います。働くのは楽しいことですので、就職浪人でグズグズしてないで就職したらいいと思います。