ユーザー名非公開
回答3件
確認できるかどうかは会社によるので聞けばいいと思います。 仕事が営業などで支店配属がある場合には、大体がその支店近辺での借上社宅です。 今のご時世会社で寮を所有するのは少なくなっていますから。 ただ、新人のうちに目立つ行動はしない方がいいかと思いますよ。 何名入社されるか分かりませんが、仮に自分以外の全員が入寮した時に一人だけ異端児みたいになります。 もちろんルール的には何ら問題ないですが、噂になったとしても人の口は止めることは出来ません。 そういう行動をするのならば、少なくとも2年くらいは大人しくするべきかなと思います。 目先の自分で安いアパートを借りるのと、その他社内での立ち位置などを考えてみれば、そこでリスクを取るべきではないと思います。 入社当初は新卒=新人ですからね。良い部分で目立つべきですが、悪い部分では目立つべきではないかと。 私の15年に渡る社会人経験からのアドバイスです。
勤務地が最初に決まってないケースもありますのでいきなり配属となる場合、 そもそも探す時間もないことがあります。 選べるとかそういう話かわからないです。
会社が独自に所有してる独身寮の場合は、寮の場所や間取りはわかる場合もあると思います。 教えてもらえなくても、勤務地周りに寮が少ない場合はなんとなくアタリが付けられると思います。(そして場所や部屋のサイズも予想できる) しかし借り上げ寮/社宅の場合は予想は難しいでしょうね。基本的にバラバラの場所に沢山ありますし。 入寮希望を出すと会社が適当に場所を決めるというシステムが一般的だと思います。 入居先になる寮の場所(と広さ)を確認しての入居はできないです。 私の勝手なイメージですが、昔は日本の大企業は都心のあちこちに自社の寮や社宅を持ってたけど、コストダウンのためなのか、自社所有の物件を売り払って賃貸を借り上げる形にシフトしてきたと思っています。 だから、有名な大企業でも都心の場合は今は借り上げ方式のほうが多いと思います。 私はNTT系の会社にいますが、昔は都心に自社所有の独身寮があったけど今はかなり減ったようです。 自分の場合、寮があまり近くないと予想されること&選べないこと、そして費用の面でも(賃貸だと家賃補助出るので)寮と賃貸でそんなに変わらないことから、自分で賃貸を借りました。