ユーザー名非公開
回答24件
お疲れ様です。 高卒です。 流石に今の時代、高卒はバカにされます。 自分も高卒ですから! まず、基本的に大卒と高卒では、知識レベルが違います。 一概にはいえませんが、大学で何となく過ごした方はあまり、高卒とかわりません。 また、サラリーマンで大卒でもそれなりに勉強した方は、将来それなりのポジションについています。 一番重要なのは、相手に上手くもの事を伝えられるかどうかです。これは大卒と高卒では違ってきます。 述べたように私は高卒で、同期の中で有名大学出身者がいました。彼は説明の仕方、または話上手で誰からも好かれていました。当然上司からみても、好感がもてるかと思われます。 私もそれなりに頑張りましたが、やはり相手に言葉を伝える事はかなり難しい事、出世はできませんでした。 どうですか?もう一度勉強する為、大学にいかれては?見返す為に 私があなたならそうします。
その大卒の方はかなりレベルの低い方なので相手にしなくていいと思います。 物事は視点を変えるといろんな捉え方ができます。 例えば、今回は大卒の方々の中に高卒の質問者さんが混ざっているというケースです。 質問者様は、大学を出なくても大卒者と同じレベルに達しているという見方ができます。 また、見下してきた方は大卒なのに高卒レベルしかないという見方もできます。 高卒の人の学歴を馬鹿にする=自分の入った会社は馬鹿な高卒の人でも問題なく入れる会社と言っているようなものです。 見下すことによって究極的には自分のレベルまで下げているんです。 見下してきた方はそういう論理が分かっていない方なんでしょうね 相手にする価値のない頭の悪い方ですので、他の方と仲良くしてください。
多分誰もが聞いたことある社員です。学歴なんて関係なく結果、評価を出せばいいと思うかもしれません。 在籍してる会社は、未だ昭和です。高卒と大卒以上で、寮から始まり、給与体系が異なります。そのコースを変えるには、会社の学校に行ったり、面談したりして転換します。高卒で現場上がりでけど優秀で人望もある人もいれば、管理職とうまく立ち回り、昼間はタバコ休憩、ネットで働かない大卒もいます。 大学も慶應早稲以上、国立なら阪大京大東大ばかりです。今の会社は、管理職は大阪大学と京大出身が多いです。海外の方だと中国だと北京大学や韓国では2番目の大学卒とまあ、よく集めたと思います。 身近で高卒の部長がおります。通信の慶應大学に通っているそうです。芸能人でもいますよね。今更って感じですが。 正直、日本の大学名なんて入社試験の足切り。日本の大学レベルは世界レベルで見ればベスト10にも届きません。 高卒だけど工場長とかで見返して何か残りますか、他人との比較は無駄です。ご質問者様自身がこの会社で、何を他人に与えられるか、どうかしたいかを考えて進んでいけば良いと思います。 高卒がコンプレックでしたら、大学に受かり卒業すれば良い話です。ただ、就職は大学卒と競います。これから比較してもどうにもならないことがたくさん起きます。あいつの嫁の方がかわいいとか、同期が出世したとか。比較してると不幸になります。置かれた立場で何すればいいか決めて、突き進んでください。
学歴至上主義の人も大勢いるのが現実です。これから仕事で頑張って、勉強して、あいつは出来ると評価されるようになればいいんです。
学歴至上主義の人も大勢いるのが現実です。これから仕事で頑張って、勉強して、あいつは出来ると評価されるようになればいいんです。
結果を出すしかないかと。世の中結果す学全てですから。学歴あってもバリューだせないんじゃね、、、と見下せばいいと思います。そして、あなたは学歴不問な外資に転職すれば尚素晴らしいです。
学歴に対するカウンターで結果を出す論はよくある話ですね。 ところで「低学歴はバカである」ってどこまで適応できるんでしょうか。 同期が高卒なんで中卒を馬鹿にしましょうよ。なんて提案がその場しのぎになりますよ。 最低学歴の幼稚園児なら動物でも馬鹿にしましょう。動物なら虫でも。虫なら葉っぱでも。葉っぱなら大地でも。大地なら雲でも。雲なら宇宙でも。 低いものを馬鹿にしているように見えてどんどん大きくなってます。 これはつまるところ「高卒なのに私達に並ぶなんてすごいね。一緒にがんばろう」って話なんです。偉くなっちゃうと恥ずかしくて言えないんですよ。 間違いをただすのではなく学歴が高い人でも間違うんだからこれが普通だよなと受け入れる。そうしてもっと学歴が低いものを馬鹿にしながら自己のむなしさを受け入れつつ一丸となってより大きな存在を認め受け入れることで一社会人として馴化していくのです。 反発してるとその場にいづらくなるので気をつけてください。よい社畜ライフを。
うちの母は81歳になっても学歴コンプレックスを持っているのを感じると、自分が学歴にこだわるタイプなのであれば、大学に行き直すべきなのだと思います。私は感じませんし、違うフィールドで勝負しています。 ただ、なぜ良い学校と言われる大学の出身者を企業が欲しがるのか?は考えた方が良いと思います。学生の本分は勉強するかスポーツをするか…やるべきことをやってきた人であれば仕事も教えればきちんとするであろうと考えている事も一つだと思います。そうでないならば、資格やその他で頑張れば良いのではありませんか?
安心して下さい。学生時代にやっていた事を話すのは社会人1年目までです。それ以降は、仕事の話をするので、学歴の話なんて全く出てきません。社会人2年目になってまだ学歴の話をしている人がいたら、社会人として成果が全く出ていない残念な人なだけです。 ハングリー精神も大事ですが、チームワークを大切にして、頑張ってください。
4年もかけて、学費に何百万も払って、私と同じところに就職ですか? 大学に行く時間も金も無駄でしたね。私があなたと同じ歳の時にはもっと稼いでいますよw とでも言えばスッキリしますか? 大卒の彼もあなたも同じ学歴コンプレックスだと思いますよ。 大卒の彼も高卒をバカにしないとプライドが保てないんじゃ? 仕事し始めると学歴にこだわる人ほど仕事が出来ません。 昔は俺はこうだったとかいう昔自慢。 (昔は悪だったとかいうダサいやつと同じです) 人生の目的を考えた方が良いです。 他人と競争して勝ちたい人生ならそれでも良いので東大を目指しましょう。 出世が目的なら上司に気に入られて仕事を休みなしで頑張る。 趣味に行きたいなら仕事はそこそこで趣味を楽しむ。 人の人生はそれぞれなので他人と比べても意味がありません。 どうやって暮らしていきたいか?それに対して進めているのかを考えましょう