ユーザー名非公開
回答28件
営業職32年の者です。会社の規模が分からないので想定でお話しします。幹部社員になったら組合から外れて会社の人間になります。よくあるのは早く管理職にして残業代もある程度支給され、どんなに残業させても良くなるので、早く幹部社員にする会社です。ボーナスについては下がる事は通常無い認識で平社員の時代より若干色が付く程度にする会社があります。 よって幹部社員にならない人もいるようです。私の所は幹部社員になって数年は年収が下がった事例があります。それは残業代がフルにつかなくなったからです。 万のボーナスと記載されていますが、プラス7万円ではないんですよね 単純に支給額が7万円の会社であればブラックです。ボーナスは低くても通常月給の2ヶ月分は出るものと思います。もし単純に支給額が4万円の場合は幹部社員になったので、会社の業績が平社員よりシビアに反映される場合があります。私の会社も幹部社員は全員一律10%削減って事がありました。 4万円になった理由は聞けないのでしょうか?。通常は説明があります。 先程述べたように会社の業績の問題かもしれません。そうではなく単純に4万は厳しいですね。しかも入社7年目で4万は酷すぎます。家族が増えて行った場合、子供の大学授業料を半期毎(60万程度)に支払うなどを考えると、この先の生活設計をかなり考えなくてはならないです。もし自分であれば転職します。上司からの回答で、業績悪いので4万円と言われ、通常は100万と言われると少し納得が行きますが。 上司と腹を割って相談するのが良いと思います。
一言で言えばいろんな会社がある。 それだけです。しっかり会社の規則を確認する。自分の能力を確認する。 自分が満足できなければやめて他に移ればいい。 何度か転職した人間なので、上のような意見になる。 会社によって全く違う。 それは間違いない。 自分への評価も違う。これも事実。 自分の能力が活かせて、評価されて、年始やもいいところにいければラッキー。 いけなければアンラッキー。 ということ。
一言で言えばいろんな会社がある。 それだけです。しっかり会社の規則を確認する。自分の能力を確認する。 自分が満足できなければやめて他に移ればいい。 何度か転職した人間なので、上のような意見になる。 会社によって全く違う。 それは間違いない。 自分への評価も違う。これも事実。 自分の能力が活かせて、評価されて、年始やもいいところにいければラッキー。 いけなければアンラッキー。 ということ。
フルコミッション型ならゼロもあり得るのでなんとも言えないが、全社的に下げざるを得ない状況であれば、それはそれで致し方ないかと。 思い当たることも無く、周りを見渡して明らかに違いがあるのであれば、上司と話し合い、的を得ない回答であれば人事へ。恐らく人事直だと上司と話し合いしろと言われるので、客観的に表せるデータをまとめて、武装しておく必要がある。 ハラスメントの一環であるなら、弁護士に相談もあり得ます。
会社が儲かってないのか、経営者が持ち出して行ってしまうのか、株主が横暴なのか?そんなところではないかと。
賞与の支給基準によると思います。会社業績によるなどだと業績次第で4万円ということもあるかと思います。人事や総務に聞いてみてはいかがでしょう。