ユーザー名非公開
回答28件
ボーナス4万円で問題なく生活できていれば良いと思いますが。 生活に支障が出ていれば転職など検討しなければなりません。
ここで回答している誰も質問者様の会社の事を存じ上げないわけで・・。 ましてやボーナスの支給基準など、内部の話なんかわかるはずもないでしょ・・・。 外部の人間が推測できるものとして、 ・コロナを理由にボーナスが一律4万円のみの支給となっていた。 ・基本給が上がったとは言っているが、実態の基本給は数万レベルで役職手当などがアップしただけ。 ※ボーナスは基本給に対しての計算になりますので こんなものですかね。あとは就業規則とか給与支給規則を見て調べるしかないでしょ。
明細を見て、気に入らないならさっさと転職するべきですね、。 今、比較的流動性が高いので、フラットに見直してみては??
お話によると昇進によってインセンティブが個人の歩合から部門の業績に変わったということだと思います。そこから想像できるのは、部門としての達成度が低いということです。主任程度で部門の業績を負わせるのは少々酷な気はしますが、営業職である以上、どの会社でも遅かれ早かれそのような立場にはなっていくでしょう。個人プレー重視の会社もありますが、個人では大きな仕事はやりにくいという面もあります(ビジネスとしてスケールしにくいという話です)。
基本給を高く設定してボーナスは少ない会社と、基本給を低く設定してボーナスが多い会社があり、前者の会社というだけでは?年収が低いと思うなら転職すれば良いだけです。
まずは、会社の制度を理解する事と何故4万円なのかを確認しましょう。 私の所属する会社は、基本給+役職手当で構成されており 賞与は基本給× ⚪︎.⚪︎ヶ月 な感じなので、基本給が上がると増える仕組みです